「そろそろ屋根のリフォームを考えなきゃ…」
「最近よく聞く金属屋根ってどうなんだろう?」
「ガルバリウム鋼板は知ってるけど、ジンカリウム鋼板っていうのもあるの?」
屋根のリフォーム、特に屋根材選びは、専門用語も多くて迷ってしまいますよね。
最近、人気の金属屋根材の中でも、「ガルバリウム鋼板」と並んで「ジンカリウム鋼板」という名前を聞く機会が増えたのではないでしょうか?
中には「ジンカリウム鋼板の方がガルバリウム鋼板より長持ちするらしいよ」なんて話を聞いて、ますます混乱している方もいるかもしれません。
この記事では、そんな疑問をスッキリ解決!
- ジンカリウム鋼板とガルバリウム鋼板の本当の違い
- 石付き vs 塗装!あなたに合うのはどっち?徹底比較!
- 石付き金属屋根(ジンカリウム鋼板)の魅力(メリット)
- 知っておきたい注意点(デメリット)
- 屋根材選びで失敗しないためのポイント
などを、初心者の方にも分かりやすく、親しみやすい言葉で解説していきます。
この記事を読めば、ジンカリウム鋼板(石付き金属屋根)についてしっかり理解でき、自信を持って屋根リフォームを進められるようになりますよ!
衝撃の事実!?ジンカリウム鋼板とガルバリウム鋼板は、実はほぼ同じもの!
「えっ、そうなの?!」と驚かれるかもしれませんが、結論から言うと、ジンカリウム鋼板とガルバリウム鋼板は、使われている金属の素材としては、ほぼ同じものなんです。
どういうことか、詳しく見ていきましょう。
成分を比べてみよう!
屋根材に使われるこれらの鋼板は、鉄の板を特殊なメッキでコーティングして、サビにくくしたものです。そのメッキの成分を見てみると…
鋼板の種類 | アルミニウム | 亜鉛 | シリコン |
ジンカリウム鋼板 | 55.0% | 43.5% | 1.5% |
ガルバリウム鋼板 | 55% | 43.4% | 1.6% |
違い | ±0% | ±0.1% | ±0.1% |
※メーカーによってわずかな違いはありますが、基本の組成は同じです。
表を見てわかる通り、その成分の配合比率は、ほんのわずか(0.1%程度)しか違いません。これは、素材自体の耐久性に大きな差が出るほどの違いとは言えません。
じゃあ、なんで名前が違うの?
答えはシンプルで、「商標登録している会社が違うから」なんです。
- Galvalume®︎(ガルバリウム): アメリカのBIEC International社が商標登録
- Zincalume®︎(ジンカリウム): オーストラリアのBlueScope社などが商標登録
- ガルバリウム鋼板®︎: 日本の日本製鉄(旧 新日鉄住金)が商標登録
つまり、中身はほぼ同じでも、ブランド名が違う、というようなイメージですね。日本で「ガルバリウム鋼板」として定められているJIS規格(JIS G3321)にも、ジンカリウム鋼板の組成は当てはまります。
「ジンカリウム=石付き」というイメージの謎
「でも、ジンカリウム鋼板って、表面に石が付いてるやつでしょ?」と思っている方も多いかもしれません。確かに、日本で「ジンカリウム鋼板」として紹介されている屋根材の多くは、表面に天然石の粒(ストーンチップ)を吹き付けた「石付きタイプ」です。
これは、ジンカリウム鋼板という商標を持つメーカーの製品が、たまたま石付きタイプを中心に日本で流通していることが理由と考えられます。しかし、LIXILの「T・ルーフシリーズ」やDECRA社の屋根材のように、基材はガルバリウム鋼板でも表面が石粒仕上げの製品も存在します。
【ここが重要!】
素材の名前(ジンカリウムかガルバリウムか)で悩むよりも、屋根材として選ぶ上で注目すべきは「表面の仕上げ」や「屋根材自体の構造」です。
特に人気の金属屋根には、大きく分けて2つのタイプがあります。
- 石付きタイプ: 鋼板の表面に天然石粒をコーティングしたもの。(ジンカリウム鋼板やガルバリウム鋼板が使われる)
- 塗装タイプ: 鋼板の表面を色付きの塗料で焼き付け塗装したもの。(主にガルバリウム鋼板や、後述するSGL鋼板が使われる)
それぞれにメリット・デメリットがあり、どちらが良いかは、あなたの好みや重視するポイントによって変わってきます。
では、具体的にどんな違いがあるのでしょうか? ここからは、一般的に「ジンカリウム鋼板」としてイメージされることが多い「石付き金属屋根材」を中心に、その特徴を見ていきましょう!
石付き金属屋根(ジンカリウム鋼板)のすごいトコロ!メリットをチェック!
石付き金属屋根材には、他の屋根材にはないたくさんのメリットがあります。
- とにかく長持ち!高耐久!
- サビに強い: もともとサビにくい鋼板の表面を、さらに石粒でがっちりガード!傷や紫外線から鋼板を守り、長期間美しさを保ちます。
- 期待耐用年数30年以上: メーカーによっては「基材30年保証」などを付けている製品もあり、長期的な安心感があります。(例: ディーズルーフィング)
- 色褪せしにくい: 石粒自体に色を付けて焼き上げている(陶器瓦のような製法)ため、塗装のように頻繁に色が褪せる心配が少ないです。
- 軽い!だから地震に強い!
- 驚きの軽さ!: 1㎡あたり約7kgと非常に軽量。これは重たい瓦の約1/8、一般的なスレート屋根の約1/3の重さです。
- お家への負担を軽減: 屋根が軽いと、建物の重心が低くなり、地震の揺れを小さく抑える効果が期待できます。耐震性が気になるお家や、古い屋根の上から新しい屋根を被せる「カバー工法」にも最適です。
- おしゃれ!デザイン性が高い!
- 自然な風合いと高級感: 天然石粒ならではの質感が、他の屋根材にはない高級感と温かみのある雰囲気を演出します。
- デザイン・カラーが豊富: シンプルなものから、洋風瓦のような S 字カーブを描くもの、和瓦風のデザインまで、様々なスタイルが選べます。カラーバリエーションも豊富なので、きっとお気に入りのデザインが見つかるはず!
- メンテナンスの手間とお金を節約!
- 基本的に塗り替え不要: これが最大のメリットかも!石粒自体が着色されているため、一般的な塗装屋根材のように10年~15年ごとの塗り替えは基本的に不要です。
- 長期的に見てお得: 初期費用は少し高くても、塗り替え費用がかからない分、30年、40年と住み続けることを考えると、トータルコストを抑えられる可能性が高いです。
- 静かで快適!遮音性・遮熱性も期待できる!
- 気になる雨音を軽減: 金属屋根の弱点と言われる雨音。石付きタイプは、表面の石粒が雨粒の当たる音を吸収・拡散してくれるので、「カンカン」という金属音ではなく、比較的静かなのが特徴です。
- 夏の暑さ対策にも: 石粒層と、屋根材と下地の間にできる空気層が、太陽の熱を伝わりにくくする効果も期待できます。
- 沿岸部でも安心!塩害に強い!
- 潮風からしっかりガード: 表面の石粒コーティングが、サビの原因となる塩分を含んだ潮風から、下の鋼板を効果的に守ってくれます。海に近い地域のお家にもおすすめです。
▼ カバー工法についての詳しい内容はこちらの記事をご覧ください
【あなたはどっち派?】石付き屋根 vs 塗装ガルバリウム屋根 徹底比較!
メリットいっぱいの石付き金属屋根ですが、「普通の塗装タイプのガルバリウム鋼板と比べて、結局どっちを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。
そこで、それぞれの特徴を分かりやすく比較してみました! あなたが何を重視するかで、ぴったりの屋根材を選んでみてください。
比較ポイント | 石付き金属屋根 (ジンカリウム/ガルバ) | 塗装ガルバリウム鋼板 | ズバリ!こんな人におすすめ |
---|---|---|---|
見た目 | ◎ 自然な風合い、高級感、立体感、デザイン豊富 | 〇 シンプル、モダン、シャープな印象 | デザイン性、高級感重視!他の家と差をつけたい! なら石付き |
耐久性(表面) | ◎ 石粒が保護、色褪せしにくい | △ 経年で色褪せ、傷からサビの可能性 | とにかく長持ち!塗り替え面倒! なら石付き |
遮音性(雨音) | ◎ 石粒が吸収・拡散 | △ やや響きやすい(断熱材一体型で軽減可) | 雨音が気になる!静かに暮らしたい! なら石付き |
遮熱性 | 〇 石粒と空気層で効果あり | 〇/△ (断熱材一体型なら◎、無ければ△) | 夏の暑さ対策をしっかりしたい! なら断熱材一体型ガルバも◎ |
初期費用 | △ やや高め | 〇 石付きより安価な傾向 | まずは初期費用を抑えたい! なら塗装ガルバ |
メンテ費用 | ◎ ほぼ不要 | △ 定期的な塗装が必要 | 将来のメンテ費用・手間を減らしたい! なら石付き |
重量 | 〇 軽量 (約7kg/㎡) | ◎ 超軽量 (約5kg/㎡) | 少しでも軽くして耐震性を高めたい! なら塗装ガルバ |
製品の選択肢 | 〇 海外製品中心、デザイン豊富 | ◎ 国内メーカー多数、機能性重視製品も | 機能性(断熱など)重視なら塗装ガルバの選択肢も多い |
<選び方のヒント>
どちらが良い・悪いではなく、それぞれに得意なこと、不得意なことがあります。
- デザイン性、高級感、メンテナンスの手軽さ、静かさを重視するなら「石付き金属屋根」
- 初期費用、軽さ、シンプルな見た目、断熱性(一体型の場合)を重視するなら「塗装ガルバリウム鋼板」
といった視点で検討してみると良いでしょう。あなたのライフスタイルや予算、お家のデザインに合わせて、最適な選択をしてくださいね。
より詳しく知りたい方は
下記よりお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-905-454 (平日・土曜 9:00~18:00)
ここは注意!石付き金属屋根(ジンカリウム鋼板)のデメリット
魅力的な石付き金属屋根ですが、検討する上で知っておきたい注意点もいくつかあります。
- 初期費用がちょっとお高め…
- 比較表でも見た通り、高性能・高耐久な分、一般的な塗装ガルバリウム鋼板やスレート屋根と比べると、材料費や工事費が高くなる傾向があります。長期的なコストパフォーマンスと合わせて検討しましょう。
- 断熱材が入っていない製品が多い
- 塗装ガルバリウム鋼板には裏側に断熱材が一体になったタイプも多いですが、石付きタイプは断熱材がない製品が主流です。(空気層による断熱効果はあります)断熱性を最優先する場合は、他の選択肢も検討しましょう。
- 太陽光パネルの設置は慎重に
- 設置は可能ですが、屋根材に穴を開ける必要があり、そこから雨水が浸入してサビの原因になったり、メーカー保証の対象外になったりする可能性も。設置を希望する場合は、施工業者やメーカーに保証内容や適切な施工方法を必ず確認しましょう。
- まれに石粒が落ちてくることも…
- 施工直後や、経年劣化、強い衝撃などで、表面の石粒が剥がれ落ちることがあります。少量なら問題ありませんが、たくさん剥がれると見た目や性能に影響が出る可能性や、雨樋詰まりの原因になることも。定期的な点検で状態を確認しましょう。
- 業者選びが重要!
- 石付き金属屋根は、製品によって施工方法が特殊な場合があります。また、石粒を傷つけないよう丁寧な取り扱いも必要です。施工実績が豊富で、製品知識のある信頼できる業者を選びましょう。相見積もりを取って、説明の丁寧さや保証内容を比較することが大切です。
【もっと長持ちさせたい方へ】次世代のエース!「SGL鋼板」とは
「ガルバリウム鋼板よりも、もっともっと長持ちする屋根材はないの?」
そんな方におすすめなのが、最近注目されている「SGL(エスジーエル)鋼板」です!
これは、従来のガルバリウム鋼板のメッキ成分に「マグネシウム」を追加したもの。このマグネシウムの力で、サビへの強さが格段にパワーアップ!特に、傷が付いた部分や切断面のサビにくさが飛躍的に向上し、なんとガルバリウム鋼板の3倍以上の耐久性があるとも言われています。
価格はガルバリウム/ジンカリウム鋼板よりも高くなりますが、「とにかく長持ちさせたい!」「海が近くてサビが心配…」という方には、非常に心強い選択肢となります。(アイジー工業の「スーパーガルテクト」などがSGL鋼板を採用した代表的な屋根材です)
▼ もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください
まとめ:納得の屋根リフォーム!後悔しないための最終チェック
今回は、ジンカリウム鋼板とガルバリウム鋼板の違いから、人気の石付き金属屋根と塗装ガルバリウム鋼板の比較、そして最新のSGL鋼板まで、金属屋根について詳しく解説しました。
【今日のおさらいポイント】
- ジンカリウム鋼板とガルバリウム鋼板は、素材としてはほぼ同じ! 名前に惑わされず、表面仕上げや構造に注目しよう。
- 石付き金属屋根は、デザイン性・高級感・耐久性・静かさ・メンテの手軽さが魅力!
- 塗装ガルバリウム鋼板は、初期費用・軽さ・シンプルさ・断熱性(一体型)が魅力!
- どちらを選ぶかは、あなたの重視するポイント次第! 比較表を参考にじっくり考えよう。
- 初期費用は高いけどメンテ楽々な石付きか、初期費用抑えめだけど将来塗装が必要な塗装タイプか。
- さらに上の耐久性を求めるならSGL鋼板も検討の価値あり。
- どんな屋根材を選ぶにしても、信頼できる業者選びが成功の秘訣!
屋根は、大切なお家を守る重要なパートナーです。それぞれの屋根材のメリット・デメリットをしっかり理解し、ご自身の予算や希望、お家の状況に合った最適な選択をすることが、後悔しない屋根リフォームにつながります。
この記事が、あなたの屋根材選びの助けになれば幸いです。不安な点や疑問点があれば、遠慮なく専門業者に相談して、納得のいくリフォームを実現してくださいね!
クイック屋根工事
私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。
【累計6,000件以上の施工実績】
屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。
【専門資格を持つ職人が対応】
弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。
【お客様の声】
「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)
屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。