HOME » 屋根材の種類と特徴 » ガルバリウム鋼板屋根 » 横暖ルーフって何が良いの?特徴を丸ごと解説!【診断つき】後悔しない屋根選びを応援!

屋根のリフォーム、どの屋根材にしようかな…」
「最近よく聞く『横暖ルーフ』って、実際のところどうなんだろう?」

屋根のリフォームは大きな買い物。絶対に失敗したくないですよね!
数ある屋根材の中でも、近年人気を集めているのがニチハ株式会社の「横暖ルーフ(センタールーフ)」です。

この記事では、そんな横暖ルーフの魅力を、どこよりも分かりやすく解説!
「あなたにぴったりの横暖ルーフが分かる簡単診断」も交えながら、メリット・デメリットから価格、選び方まで徹底的にご紹介します。
屋根のプロの視点も踏まえ、あなたの屋根材選びを全力でサポートします!

そもそも「横暖ルーフ」ってどんな屋根材?

横暖ルーフは、住宅建材の大手メーカー「ニチハ株式会社」が製造・販売している「断熱材一体型の金属屋根材」です。
簡単に言うと、

  • 表面: 丈夫でサビに強い金属(ガルバリウム鋼板や、さらに進化したSGL鋼板)
  • 裏面: 断熱効果のある素材(硬質ウレタンフォーム)

この2つがくっついて一体になった、ハイブリッドな屋根材なんです。

見た目は、日本の多くの家で使われているスレート屋根に似た、横縞模様の「横葺き」スタイル。でも、継ぎ目が目立ちにくく、よりスッキリと、そして重厚感のあるモダンな印象を与えてくれます。

実はこの横暖ルーフ、断熱材一体型の金属屋根としては25年以上も前から販売されているロングセラー商品。 長い歴史の中で改良が重ねられ、多くのご家庭で採用されてきた実績と信頼があるんです。

【まずはココから!】3分でわかる!あなたにぴったり横暖ルーフ診断チャート

「横暖ルーフ、種類が多くてよく分からない…」「そもそもウチには合ってるの?」
そんなあなたのために、簡単な診断チャートをご用意しました! 質問に答えていくだけで、おすすめのタイプが見えてきますよ。

診断スタート!

Q1. 屋根のリフォームで一番譲れないポイントは?
A. とにかく長持ちさせたい!耐久性重視 → Q2へ
B. 夏の暑さ対策!断熱性重視 → Q3へ
C. 初期費用をなるべく抑えたい!コスパ重視 → Q4へ
D. 見た目にこだわりたい!デザイン性重視 → Q5へ

Q2. 海が近い地域にお住まいですか? または、色あせをとにかく防ぎたいですか?
はい → 診断結果【A】へ!
いいえ → 診断結果【B】へ!

Q3. 屋根の見た目に、重厚感や立体感もほしいですか?
はい → 診断結果【C】へ!
いいえ → 診断結果【D】へ!

Q4. コスパは大事だけど、断熱性やデザイン性もある程度はほしいですか?
はい → 診断結果【E】へ!
いいえ → 診断結果【F】へ!

Q5. どんなデザインがお好みですか?
A. 立体感があってドッシリした感じ → 診断結果【G】へ!
B. スッキリとしてフラットな感じ → 診断結果【H】へ!
C. 南欧風など、ちょっと個性的な色合い → 診断結果【I】へ!

診断結果

  • 【A】のあなたへ
    「横暖ルーフ αプレミアムS」がイチオシ!最高級のSGL鋼板&フッ素塗装で、サビにも色あせにも強い最強モデルです!断熱性もデザイン性も◎。
  • 【B】のあなたへ
    「横暖ルーフ プレミアムS」がおすすめ!SGL鋼板で耐久性はバッチリ。αプレミアムSより少し費用を抑えつつ、長持ちさせたい方に。
  • 【C】のあなたへ
    「横暖ルーフ αS」または「横暖ルーフ αプレミアムS」がぴったり!厚さ17mmの断熱材と立体的なデザインで、性能も見た目も満足度が高いはず!
  • 【D】のあなたへ
    「横暖ルーフ S」または「横暖ルーフ プレミアムS」が候補。断熱材は標準装備なのでご安心を。フラットなデザインがお好みならこちら。
  • 【E】のあなたへ
    「横暖ルーフ αS」はまさにうってつけ!価格と性能(厚い断熱材・立体デザイン)のバランスが良く、人気のモデルです!
  • 【F】のあなたへ
    「横暖ルーフ S」が最もベーシックな選択肢。まずはこれを基準に、他のモデルと比較検討してみましょう。
  • 【G】のあなたへ
    名前に「α」がつくシリーズ(αS, αプレミアムS, αS窯変, αSちぢみ)をチェック!段差がしっかりあり、重厚感があります。
  • 【H】のあなたへ
    「S」または「プレミアムS」が該当します。スッキリとしたモダンな印象に仕上がります。
  • 【I】のあなたへ
    「横暖ルーフ αS 窯変」や「横暖ルーフ αS ちぢみ」をぜひ見てみてください!独特の色合いや質感で、個性的な屋根を演出できます。

いかがでしたか? あくまで目安ですが、ご自身の希望に合った横暖ルーフを選ぶ参考にしてくださいね!

横暖ルーフのすごいところ!メリットを徹底チェック

診断で候補が見えてきたところで、改めて横暖ルーフ全体のすごいメリットを見ていきましょう!

1. とにかく軽い!地震に強い! (耐震性)

横暖ルーフの最大のメリットの一つが、その軽さです。

屋根材の種類1㎡あたりの重さ(目安)
粘土瓦約50kg~63kg
化粧スレート約20kg~31kg
横暖ルーフ約5kg
アスファルトシングル約12kg
石粒付き金属屋根約7kg

なんと、瓦屋根の約1/10、スレート屋根の約1/4という驚きの軽さ!
屋根が軽いと、建物全体の重心が低くなり、地震の揺れによる負担を大幅に減らすことができます。特に古いお家(2000年以前)の耐震性アップに効果的です。 カバー工法(今の屋根の上に重ねて葺く方法)にも最適ですね。

2. 夏は涼しく、冬は暖かい! (断熱性・遮熱性)

横暖ルーフの名前の「暖」はダテじゃありません!
表面の金属には、太陽の熱を反射する「遮熱(しゃねつ)塗装」が施され、裏面の「断熱材」が熱の伝わりをブロック!このダブル効果で、一年を通して快適な室温を保ちやすくなります。

ニチハの実験データによると、真夏の屋根裏の表面温度は、一般的なスレート屋根が約58℃なのに対し、横暖ルーフ(αS)は約37℃と、約20℃も低い結果に!
これにより、2階の部屋のモワッとした暑さが軽減され、エアコンの効きも良くなるので、省エネ効果も期待できます。

※ただし、お部屋の暑さの原因は窓からの日差しも大きいので、屋根だけで劇的に変わるわけではない点は覚えておきましょう。

3. 雨漏りに強い!安心の防水性 (防水性)

屋根で一番心配なのは雨漏りですよね。横暖ルーフは、屋根材同士のつなぎ目部分に独自の「4重防水構造」を採用。
さらに、万が一雨水が入り込んでも、ちゃんと外に排出される「水抜き穴」も備わっています。

メーカーの試験では、台風クラスの猛烈な雨風(降水量230mm/h、風速30m/s)でも漏水しなかったという結果も出ており、高い防水性能が証明されています。
屋根材自体の防水性が高いので、万が一、下に敷いてある防水シート(ルーフィング)が劣化しても、雨漏りのリスクを低く抑えてくれます。

4. 長持ちでキレイが続く! (耐久性・耐候性)

横暖ルーフに使われているガルバリウム鋼板やSGL鋼板は、従来のトタンなどに比べて非常にサビに強く、耐久性が高いのが特徴です。 SGL鋼板はガルバリウム鋼板の約3倍もサビに強いと言われています。

さらに、「プレミアムS」シリーズでは、紫外線に強い「フッ素樹脂塗料」を焼き付けて塗装。 これにより、色あせや色落ちがしにくく、長期間にわたって美しい外観を保つことができます。期待耐用年数はなんと30年以上

5. 金属なのに雨音が静か! (遮音性)

「金属屋根って、雨の日うるさいんじゃない?」と心配される方もいるかもしれません。
でも、横暖ルーフは大丈夫!裏側の断熱材が音を吸収してくれるので、雨音をかなり軽減してくれます。

実験では、豪雨時の屋根の雨音(約68dB:騒々しい街頭レベル)が、横暖ルーフを使った室内では約33dB(ささやき声レベル)まで静かになったというデータもあります。 これなら雨の日も快適に過ごせそうですね。

6. 保証が手厚くて安心! (長期保証)

ポイント

メーカー保証が充実しているのも横暖ルーフの魅力です。多くの屋根材が一括りで「〇年保証」としているのに対し、横暖ルーフは劣化症状ごとに細かく保証期間を設定しています。

【横暖ルーフ プレミアムSシリーズの保証例】

  • 変色・褪色: 最長20年
  • 塗膜のヒビ・割れ・剥がれ: 20年
  • 赤錆: 20年
  • 穴あき: 25年

(※保証適用には条件があります)
これは、製品の品質に対するメーカーの自信の表れと言えるでしょう。

7. どんな家にも合わせやすい! (デザイン性)

シンプルで飽きのこない横葺きデザインは、和風・洋風どちらの住宅にも自然にマッチします。 カラーバリエーションも落ち着いたものが多く、高級感のある仕上がりが期待できます。
特に「α」がつくシリーズは、屋根材の段差がはっきりしていて、より立体的で風格のある印象になります。

8. リフォームに最適! (カバー工法適性)

軽量で建物への負担が少ない横暖ルーフは、既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねる「カバー工法」にうってつけです。
カバー工法は、古い屋根材の撤去費用や手間がかからず、工期も短縮できるメリットがあります。

▼ カバー工法についての詳しい内容はこちらの記事をご覧ください

その他にも…

  • 沿岸地域でも保証あり: 塩害が心配な海岸から500m以上離れていれば、穴あき25年保証の対象となります。
  • 全国で施工可能: 厳しい気候の北海道でも施工が認められています。
  • 防火性能もクリア: 建築基準法の防火・準防火地域でも使用可能です。
  • 信頼の実績: 25年以上の歴史があり、常に改良が続けられています。

ここは注意!横暖ルーフのデメリット

1. ちょっとお高め? (価格)
高機能なだけあって、他の屋根材(特に安価なスレートなど)と比べると、初期費用は高くなる傾向があります。
ただし、耐久性が高く、塗り替えなどのメンテナンス頻度も抑えられる可能性を考えると、長期的な視点(ライフサイクルコスト)で見れば、むしろお得になる場合もあります。

2. デリケートな一面も (傷・凹み)
表面は塗装された薄い金属板なので、硬いものを落としたり、強くこすったりすると、傷や凹みがつきやすいです。
特に施工中は細心の注意が必要。万が一、小さな傷がついても補修材(タッチアップ)で目立たなくすることは可能ですが、つけないに越したことはありません。

3. どんな屋根でもOKではない (施工可能勾配)
横暖ルーフは、屋根の傾斜がある程度ないと施工できません。具体的には「2.5寸勾配」(角度で約14度)以上の傾きが必要です。
緩すぎる勾配の屋根だと、雨水が流れにくく、水が溜まってしまい雨漏りのリスクが高まるためです。ご自宅の屋根の勾配が分からない場合は、業者さんにしっかり確認してもらいましょう。

4. 職人さんの腕が超重要! (施工技術)
横暖ルーフの性能を最大限に引き出すには、経験と技術を持った職人による丁寧な施工が不可欠です。
業者選びは慎重に行いましょう。

5. 沖縄・離島は保証対象外
残念ながら、沖縄県および離島はメーカー保証の対象外地域となっています。

我が家にはどれ?横暖ルーフの選び方

診断チャートの結果や、メリット・デメリットを踏まえて、どのシリーズにするか考えてみましょう。

【横暖ルーフ 主なラインナップと特徴 まとめ】

商品名鋼板の種類表面塗装断熱材厚みデザイン特徴・おすすめポイント
横暖ルーフ Sガルバリウム鋼板ポリエステル系最大12mmフラットベーシックモデル。価格を抑えたい方向け。
横暖ルーフ αSガルバリウム鋼板ポリエステル系最大17mm段差ありコスパ重視ならコレ!厚い断熱材と立体的なデザインが魅力。
横暖ルーフ プレミアムSSGL鋼板フッ素系最大12mmフラットよりサビに強く、色あせしにくい。耐久性重視でフラットなデザインが好みの方に。
横暖ルーフ αプレミアムSSGL鋼板フッ素系最大17mm段差あり最高グレード! 耐久性・断熱性・デザイン性すべてにこだわりたい方に。
横暖ルーフ αS 窯変SGL鋼板ポリエステル系最大17mm段差あり南欧風などのグラデーションカラー。デザインにこだわりたい方に。
横暖ルーフ αS ちぢみガルバリウム鋼板ポリエステル系最大17mm段差あり独特の「ちぢみ塗装」で高級感を演出。αSのバリエーション。

※2025年1月時点の情報を含む。最新情報はメーカーにご確認ください。

選び方のポイント

  • 価格と性能のバランス重視なら → 横暖ルーフ αS
  • とにかく長持ちさせたい、色あせも防ぎたいなら → 横暖ルーフ αプレミアムS
  • 屋根の見た目(立体感)も重要なら → 「α」がつくシリーズ
  • 費用をできるだけ抑えたいなら → 横暖ルーフ S

ご自身の予算や、何を一番重視するか(耐久性、断熱性、デザイン、価格など)を考えて選ぶのがおすすめです。迷ったら、信頼できる業者さんに相談してみましょう。候補をいくつか挙げて、それぞれのメリット・デメリットを詳しく聞くのも良い方法です。

まとめ:横暖ルーフは頼れる高性能屋根材!でも成功の鍵は「業者選び」にあり!

横暖ルーフは、

  • 軽い(地震に強い)
  • 断熱性・遮熱性が高い(夏涼しく冬暖かい)
  • 防水性が高い(雨漏りに強い)
  • 耐久性・耐候性が高い(長持ちでサビにくい)
  • 遮音性が高い(雨音が静か)
  • 保証が充実している
  • デザインが良い
  • リフォーム(カバー工法)に最適

など、たくさんのメリットを持つ、非常に優れた金属屋根材です。

一方で、

  • 価格が高め
  • 傷がつきやすい
  • 施工できる屋根の勾配に制限がある
  • 施工には高い技術と丁寧さが必要

といった側面も理解しておく必要があります。

そして、どんなに素晴らしい屋根材を選んでも、施工する職人さんの腕が悪ければ意味がありません。 横暖ルーフを選ぶ際は、その施工実績が豊富で、技術力があり、信頼できる専門業者に依頼することが、リフォーム成功の絶対条件と言えるでしょう。

この記事が、あなたの屋根リフォームの参考になれば幸いです。診断チャートや職人さんの声をヒントに、じっくり検討して、後悔のない、快適で安心な屋根を手に入れてくださいね!

クイック屋根工事

私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。

【累計6,000件以上の施工実績】

屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。

【専門資格を持つ職人が対応】

弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。

【お客様の声】

「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)

屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。

まずは概算金額を知りたい方へ

クイック屋根工事では、【屋根工事価格シミュレーション】をご用意しています。
個人情報の記載は一切不要で、屋根の種類や平米数から概算費用を算出できます。
ぜひご活用ください。

まずは相談したい方へ

クイック屋根工事の電話、メール対応は工事のプロが行います。
「対応をメールのみにしてほしい」などのご要望にも臨機応変に対応いたします。
お気軽にご連絡ください。

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談