スレート屋根も経年劣化していきます。そのため、経年劣化に応じたメンテナンスが必要です。スレート屋根では、部分補修や葺き替え工事の他、塗装も重要なメンテナンス項目です。
今回は、スレート屋根の塗装費用について、すぐに知りたい方のための記事です。
スレート屋根には塗装が必要?いくら?
スレートには、天然スレートと人工のスレートがあります。多くのスレート屋根には、安価な人工のスレートを使用しています。商品名では、「コロニアル」や「カラーベスト」という名前をよく聞きます。
スレート屋根の塗装費用は、塗料のグレードによって塗装料金に差が生まれます。塗装費用の目安は、15~70万円です。屋根塗装でこうした差額が生まれる理由についても少し詳しく解説してみましょう。
スレート屋根塗装では選ぶ塗料のグレードに注意
スレート屋根に使用する塗料にもグレードがありますが、一般的には耐用年数が長くなるほど高額です。高額の塗料には、フッ素や遮熱・断熱機能などが付加されており、外観もきれいなまま長期間塗料の性能を維持することができます。
- アクリルは、耐用年数4~7年、1平米あたり単価は1200円~です。
- ウレタンは、耐用年数8~10年、1平米あたり単価は1800円~です。
- シリコンは、耐用年数10~12年、1平米あたり単価は2400円~です。
- フッ素は、耐用年数12~15年、1平米あたり単価は3200円~です。
- 無機は、耐用年数15~20年、1平米あたり単価は3800円~です。
今のお住まいにずっと住む予定なら、寿命が長く、塗り替え回数の少ないフッ素や無機塗料を選ぶほうがトータルコストでは安くなっていきます。
築7~20年の間に塗装メンテナンスが必要なスレート屋根
スレート屋根は、築20年以上たつと葺き替えの時期を迎えます。塗装のメンテナンス時期は、ちょうど、築7~20年の間です。
2回程度塗装した後、3回目の塗装時には、スレート屋根の葺き替えを検討すべき時期になります。
アクリルやウレタンなどの、グレードが低く耐用年数が短い塗料になると、20年で3回目の塗装工事が行われるケースもあり、結果として塗装費用総計が高くなってしまう点に留意しておきましょう。
また、足場代を節約するためにスレート屋根の塗装と合わせて、外壁の塗装が行われるパターンが増えています。
外壁も屋根と同じように経年劣化していく箇所です。同じように塗料の耐用年数により、適切な時期に塗装工事が行われます。
屋根と外壁の塗装時期を合わせて塗装工事を実施すると、足場代が節約できるメリットがあり、将来の塗装メンテナンスコストを抑えることができます。
合わせて読みたい「屋根のコラム」
クイック屋根工事
私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。
【累計6,000件以上の施工実績】
屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。
【専門資格を持つ職人が対応】
弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。
【お客様の声】
「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)
屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。