屋根業者から、ガルバリウム鋼板屋根の葺き替えを薦められて、ネットや口コミを参考にしようといろいろと調べ始めた方も多いはずです。ここでは、ガルバリウム鋼板屋根について、もっとわかりやすく、まとまった情報が欲しいと思った方に、初めての方でもわかるようにコンパクトに解説します。
耐用年数の長いガルバリウム鋼板屋根
ガルバリウム鋼板は、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、ケイ素1.6%のアルミ亜鉛合金をメッキした鋼板です。錆びにくい金属を使用し、軽量で耐食性があります。
同じ金属屋根のトタンの4倍の防錆性を持ち、メーカーや製品により異なりますが、10~20年の耐用年数があることから高い耐久性を持ち合わせています。また、アルミニウム鋼板は、加工しやすく、耐熱性や熱反射性も持っています。
ガルバリウム鋼板のメリット
屋根の葺き替えにおいても、ガルバリウム鋼板を選ぶ方が増えています。
まずは、ガルバリウム鋼板は、金属を素材としながらも、錆びに強いことが挙げられます。ガルバリウム鋼板は、亜鉛めっき鋼板の犠牲防食機能とアルミめっき鋼板の長期耐久性を併せ持っています。トタンと比較すると3~6倍の寿命があり、10~20年の耐用年数がありますが、メンテナンスフリーではないことを覚えておきましょう。
金属屋根の共通の特徴として軽量で薄い鋼板であることから、軽くて丈夫で地震に強い屋根材です。薄くて着色性が高く、硬質な印象があります。その他、太陽熱に対する高い日射熱反射率、アルミニウム含有率の高さはアルミめっき鋼板に近く、同等の性能の耐熱性を持っています。
ガルバリウム鋼板のデメリット
ガルバリウム鋼板屋根の施工費用は、他の屋根材と比較するとコストが高くなっています。施工に関しては、他の金属と接触させない、湿気を逃す工夫が必要など、ガルバリウム鋼板にしかない注意点があります。
また、雨音が伝わりやすく、防音対策にかける費用が別途必要になることもあります。そして、メンテナンスフリーではありませんし、難易度の高い塗装メンテナンスが必要です。見た目が安っぽく感じる人もいます。好みにはなりますが、金属製の屋根を見て安っぽいと感じる人は、別の屋根材を選んだほうがいいでしょう。
錆びに強いガルバリウム鋼板ですが、錆びないというわけではなく、塩害により錆びることもあるので、地域により使用の際にはよく検討すべきでしょう。メーカー保証に関しては10~15年と長めの保証がついていますが、保証の前提条件が厳しく、保証対象外のケースが多数あります。自然災害による破損や現場加工した場合も保証対象外になってしまいます。
合わせて読みたい「屋根のコラム」
クイック屋根工事
私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。
【累計6,000件以上の施工実績】
屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。
【専門資格を持つ職人が対応】
弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。
【お客様の声】
「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)
屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。