スレート屋根を選ぶとき、カラーベストやコロニアルと呼ばれる屋根が存在することに気づきます。なぜスレート屋根なのに、カラーベストやコロニアルと呼ぶのでしょうか?その違いや特徴について解説していきます。
カラーベストやコロニアルは全てスレート屋根のこと!
カラーベストやコロニアルは、全て同じ屋根材の呼び名です。同じスレート屋根の仲間です。JISでは、「住宅屋根用化粧スレート」という名称です。
スレート屋根は、ケイミュー株式会社1社だけが生産しています。ケイミューには、「COLORBEST(カラーベスト)」と呼ばれる屋根材のシリーズがあります。「COLORBEST(カラーベスト)」の中で最も売れているのが、「コロニアル」と呼ばれる商品です。
ケイミューのスレート屋根は、「化粧スレート」とも呼ばれますが、同じ屋根材を表しているといってもいいかもしれません。化粧スレートは、厚さが5ミリ程度あり、薄くて平たい塗装セメントの板状の屋根材です。
カラーベストのコロニアル以外の屋根材とは?
カラーベストは、ケイミューの「COLORBEST(カラーベスト)」シリーズの総称です。カラーベストには、プレミアムグラッサ、グランデグラッサ、遮熱グラッサ、コロニアルクァッドの4種類がラインアップされています。プレミアムグラッサ、坪単価約13600円。カラーベストの中の最高グレードです。耐候性に優れ、色持ちもよく、石目調の重厚感のある仕上がりを演出できます。
グランデグラッサ、坪単価約12000円。焼物のようなグラデーションがオシャレで洗練されています。耐候性や色持ちがよく、なおかつ意匠性の高いスレート屋根です。遮熱グラッサ、坪単価約11400円。遮熱仕様コーティングにより、近赤外線を反射し、遮熱効果を高めた屋根材です。カラーバリエーションも豊富です。
コロニアルクァッド、坪単価約10200円。最もよく使用されているスレート屋根材です。どんな外観にもマッチします。和風や洋風などの他、カラーなどのバリエーションも豊富です。
カラーベストやコロニアル、何を基準に選べばいい?
カラーベストで最もよく使用されているコロニアル(コロニアルクァッド)は、最もベーシックな仕様です。基本仕様を押さえているので、低予算でもどんなお住まいにもマッチします。12色のカラーバリエーションにより、お好みの屋根の色を選ぶことができます。
予算が潤沢な方は、グレードの高いプレミアムグラッサ、グランデグラッサを選ぶといいでしょう。高級感と耐久性を求めるならプレミアムグラッサ、デザイン性や色を重視するならグランデグラッサ、省エネ重視の遮熱機能に優れた遮熱グラッサなどといった選び方になるでしょう。
合わせて読みたい「屋根のコラム」
クイック屋根工事
私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。
【累計6,000件以上の施工実績】
屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。
【専門資格を持つ職人が対応】
弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。
【お客様の声】
「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)
屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。