金属製の屋根といえば今もトタン屋根が主流ですし、昔からよく見かける屋根です。トタン屋根は、耐用年数が短く、雨音や風がうるさいといったデメリットはありますが、コストも安く施工しやすいのでこれまではよく使用されてきました。
経年劣化するとトタン屋根も張り替え(屋根の場合は葺き替え)時期を迎えます。同じトタン屋根に葺き替える場合や耐久性の高い屋根材に葺き替える場合があります。ここでは、トタン屋根の葺き替え費用の目安について解説していきます。
トタン屋根はいつ葺き替える?その費用の目安とは?
トタンは金属製の屋根です。亜鉛メッキで覆われた鉄板を屋根材にしています。比較的錆びに強い理由は、亜鉛の犠牲防食作用によるものです。一般住宅よりも工場や倉庫によく使用されています。
トタン屋根の葺き方は、縦葺きが最もよくみられますが、他にも横葺き、平葺き、瓦型などの葺きのバリエーションがあります。トタン屋根の耐久年数は、10年程度です。
トタンは、他の屋根材よりも短いというデメリットがあります。しかも、金属製の鉄板を使用していますので、錆びにより色が変わったり、穴が開いたりします。適時、錆び止めや穴を塞ぐ補修が行われますが、10年以上経過しているなら、メンテナンスするよりも葺き替え工事を実施したほうがいいでしょう。
トタン屋根の塗装は、アクリルやウレタンなどの比較的安価で耐用年数もトタン屋根と同じ塗料を使用したほうが無駄になりません。トタン屋根の耐用年数が過ぎると、塗装よりも葺き替えしたほうが屋根にかける修理費用や不安が不要になるからです。
トタン屋根の葺き替え(張り替え)と費用の目安
トタン屋根の葺き替え方法は、主に2種類あります。その方法とは、カバー工法(重ね葺き)と葺き替えです。カバー工法では、古いトタン屋根のうえに新しい屋根材を葺く工法で、新しい屋根材には同じトタンを選ぶことがありますが、トタンよりも耐久性の高い屋根材を使用しても構いません。そのため、耐久性能の高い同じ金属製のガルバリウム鋼板が選ばれることが多くなっています。
価格の目安としては、トタン屋根の場合が、1平米あたり約4000円前後、ガルバリウム鋼板の場合が、1平米あたり約6000円前後です。瓦は重量が重くなってしまうので、カバー工法で選ぶことはありません。葺き替えでは、既存のトタン屋根を撤去し、下地に合板を増し張りして、下地や防水シートも新しくしたうえで新しい屋根材を葺きます。
カバー工法に比べると、既存屋根の撤去と処分費用が高くなり、その分費用がアップします。費用にすると、1平米あたり1200~2000円の支払額のアップです。トタン屋根の葺き替え費用は、総額でみるとカバー工法なら50~70万円、葺き替えなら80~100万円前後です。
※お住まいの地域や選ぶ屋根材により異なります。あくまでも参考価格です。
合わせて読みたい「屋根のコラム」
クイック屋根工事
私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。
【累計6,000件以上の施工実績】
屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。
【専門資格を持つ職人が対応】
弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。
【お客様の声】
「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)
屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。