雪の多い地域の住宅には、「雪止め」が必ず設置されています。雪止めは、屋根に積もった雪が落下しないようにブロックする役割を果たしています。雪止めには他にもいろいろな役割があります。ここでは、雪止めの役割や効果、設置方法、注意点などについてお伝えしています。
雪止めは本当に効果があるの?
雪の多い地域では、屋根の雪止めの設置は必須です。瓦やスレート屋根、トタン屋根にも新築時に最初から設置されています。しかし、豪雪地帯では、雪が多すぎて雪止めの効果が得られないため、逆につけない場合があります。
後付けで設置する場合は、雪止めが必要な特殊なケースです。それは、突然大雪が降る地域です。記録的な大雪が数年ごとや毎冬数回起こるようなら雪止め設置の効果があるはずです。
軒先に植木やカーポートの屋根があると、雪の重みで落下した雪が人に直撃し、死につながることがあります。隣地と近い位置に家が建っている場合も屋根の雪が隣の敷地に落ち、同様にカーポートや植木などに落下し、近隣トラブルになる可能性が高まります。
雪止めは、雨樋の破損を防ぐ役割を果たしています。大量の雪が雨樋に引っかかると、傾いたり、破損したりするからです。このような被害が予想される場合は、後付けであっても雪止めを設置しています。
トタン屋根の雪止め設置方法
雪止めの設置方法は、簡単です。後付けでも専用の雪止め金具が販売されていますので、屋根の上の高所作業に慣れた専門職人ならスムーズに作業できます。トタン屋根などの金属製の屋根の場合は、アングルタイプの雪止め金具を設置します。アングルタイプは、長い金属棒を屋根の上に横に設置して金具で留めて雪止めとしています。
また、トタン平葺用(横葺)の羽根付雪止め金具の場合は、一つ一つの取付間隔が決まっています。軒先より2段目と4段目に千鳥に並べ、45センチの間隔で取り付けていきます。屋根の形状や勾配に合わせて、千鳥配列の段数を増やしたり、減らしたりします。
雪止め設置時の注意点
一般的なアングルタイプの雪止めをトタン屋根に設置する場合の費用相場は、13~16万円です。別途、足場代がかかることがあります。
自分で取り付ける場合は、同様に6万5千円~9万円です。自分で取り付ける場合は、使用する金具の種類の選択や金具の取り付け位置に注意を払う必要があるでしょう。
しかし、高所作業は危険です。作業に慣れた地域密着の屋根修理業者に設置作業を依頼したほうがいいでしょう。都道府県によっては、条例で雪止めの設置を義務化している地域もあります。雪災により、火災保険が適用されれば、無料で雪止めを設置できる場合があります。まずは、信頼できる地域密着の優良業者に、雪止めが必要かどうかを相談してみてください。
合わせて読みたい「屋根のコラム」
クイック屋根工事
私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。
【累計6,000件以上の施工実績】
屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。
【専門資格を持つ職人が対応】
弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。
【お客様の声】
「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)
屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。