HOME » 屋根材の種類と特徴 » スーパーガルテクト » 【屋根リフォームの新常識!】大人気!スーパーガルテクトの魅力を徹底解説!特徴・性能・メリットまで丸わかり

そろそろ屋根のリフォーム時期かな…」
「どんな屋根材がいいんだろう?」
「最近よく聞く『スーパーガルテクト』って、実際どうなの?」

大切なお家の屋根リフォーム、失敗したくないですよね。
最近、多くのご家庭で選ばれているのが、アイジー工業の「スーパーガルテクト」という金属屋根材です。

でも、「金属屋根って雨音がうるさそう…」「すぐ錆びるんじゃないの?」なんて不安をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

ご安心ください! スーパーガルテクトは、従来の金属屋根のイメージを覆す、たくさんのすごい特徴を持った、とっても優秀な屋根材なんです。

この記事では、屋根リフォームをご検討中のあなたが気になるスーパーガルテクトの「特徴」「性能」「メリット・デメリット」を、専門用語をなるべく使わず、わかりやすく徹底解説します!

さらに! 長年スーパーガルテクトの施工に携わるプロの視点も交えながら、「ここが他とは違う!」「失敗しないためにチェックすべきポイント」まで、他では読めないユニークな情報もお届けします。

これを読めば、なぜスーパーガルテクトがこんなに人気なのか、きっと納得できるはずですよ。

そもそも「スーパーガルテクト」ってどんな屋根材?

スーパーガルテクトは、山形県に本社を置く金属建材のトップメーカーアイジー工業さんが作っている、金属製の屋根材です。アイジー工業さんは、住宅建築に携わる人なら知らない人はいない、金属屋根・金属外壁材の分野で長年日本のトップを走り続けている信頼できる会社です。

特に、屋根カバー工法(今の屋根の上に新しい屋根を重ねる方法)や葺き替え(古い屋根を撤去して新しい屋根にする方法)といった、既存住宅のリフォームで広く使われています。

ポイント①:ただのガルバリウムじゃない!「SGL鋼板」採用

「ガルバリウム鋼板」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。スーパーガルテクトは、そのガルバリウム鋼板をさらにパワーアップさせたエスジーエル(SGL)鋼板という次世代の鋼板を使っています。このSGL鋼板は、日本製鉄グループが開発した、まさしく日本の技術の結晶と言える素材です。

このSGL鋼板、従来のガルバリウム鋼板に比べて、なんと3倍以上もサビに強いんです!アルミニウムや亜鉛に加えて、少量のマグネシウムを添加することで、サビに対する圧倒的な強さを実現しています。特に潮風が気になる沿岸地域にお住まいの方には、心強い味方ですね。

ポイント②:断熱材と一体型!快適性もアップ

スーパーガルテクトは、金属の板の裏側に断熱材(ポリイソシアヌレートフォーム)がくっついています。これが、快適な暮らしをサポートしてくれるんです。まるで魔法瓶のように、お家の中の温度を快適に保つ手助けをしてくれます。

あなたにピッタリなのは?スーパーガルテクトの種類

スーパーガルテクトには、主に3つのタイプがあります。ご予算や求める性能に合わせて選べますよ。

種類特徴塗膜(表面)保証(色あせ・変色)保証(赤サビ)保証(穴あき)長さ
スーパーガルテクト フッ素遮熱性フッ素樹脂コートで超高耐久!太陽光にも強く、色あせを極限まで抑えたい方に。プレミアムタイプ。遮熱性フッ素20年20年25年2960mm
スーパーガルテクト人気No.1!性能と価格のバランスが良く、多くのお家にフィット。独特のちぢみ塗装で高級感のある仕上がり。遮熱性ポリエステル15年20年25年2960mm
スーパーガルテクトC基本性能はそのままに、商品の長さが短いタイプ。敷地が狭く、長い屋根材を運びにくい現場などで作業効率アップ。遮熱性ポリエステル15年20年25年1820mm

※保証を受けるには、アイジー工業さんへの所定の登録(無料)が必要です。忘れずに行いましょう!
参考:アイジー工業 専門業者様向け資料 製品保証

迷ったら?

特にこだわりがなければ、スタンダードな「スーパーガルテクト」がおすすめです。より長期間、キレイな色を保ちたい場合は、少し費用は上がりますが「スーパーガルテクト フッ素」を検討してみましょう。「スーパーガルテクトC」は、特殊な現場向けのタイプと考えて良いでしょう。

ここがスゴイ!スーパーガルテクトが選ばれる7つの理由(メリット)

スーパーガルテクトが多くの人に選ばれるのには、ちゃんとした理由があります。そのすごい特徴(メリット)を見ていきましょう!

  1. 【長持ち安心!】驚きの耐久性&サビに強い!
    先ほど紹介した「SGL鋼板」のおかげで、とにかくサビに強く、とっても長持ち!メーカー保証も、穴あき25年、赤サビ20年(フッ素は変色・褐色も20年)と手厚いので安心です。大切なお家を雨風から長期間守ってくれるので、将来的なメンテナンスコストの削減も期待できます。一般的なガルバリウム鋼板と比べても、その寿命の長さは際立っています。
  2. 【夏涼しく冬暖かい!】優れた断熱性&遮熱性!
    屋根材の裏にある断熱材(ポリイソシアヌレートフォーム)が、外からの熱をシャットアウト!さらに表面の塗装には太陽光を反射する「遮熱性」もあるので、ダブルの効果で夏場の室温上昇を抑えてくれます。冬は室内の暖かい空気を逃しにくくするので、一年中快適な室温を保ちやすく、冷暖房の節約にも繋がるかも!高い断熱効果は、触ってみるとひんやり感じるほどなんですよ
  3. 【地震に強い!】お家への負担が少ない「軽さ」!
    スーパーガルテクトは、金属と断熱材でできているので、とっても軽いんです!
    • 昔ながらの和瓦の約1/10
    • 一般的なスレート屋根(コロニアル)の約1/4
      屋根が軽いと、お家全体の重心が低くなり、地震の揺れに対する負担が少なくなります。特に、古い屋根の上に重ねて葺く「カバー工法」でも、重くなりすぎる心配が少ないのは嬉しいポイントですね。耐震性を重視する方にもおすすめです。
  4. 【見た目も大事!】高級感のあるデザイン&豊富なカラー
    「金属屋根って、なんだか安っぽくない?」そんな心配はご無用!スーパーガルテクトは「ちぢみ塗装」という特殊な塗装で、独特のザラッとした質感や凹凸を表現。光の当たり具合で微妙に表情が変わり、重厚感・高級感のある仕上がりになります。シンプルながらも存在感があり、様々なお家のデザインに馴染みます。落ち着いた色合いのカラーバリエーションも豊富なので、きっとあなたのお家にピッタリの色が見つかりますよ。
  5. 【気になる雨音は?】高い遮音性で静かな暮らし
    「金属屋根は雨音がうるさいって聞くけど…」これもよくある心配事ですよね。スーパーガルテクトは、裏打ちされた断熱材が音を吸収してくれる効果もあるので、気になる雨音を大幅に軽減してくれます。屋根材自体も、断熱材と一体になっていることで振動しにくく、音を伝えにくい構造になっています。実際に施工されたお客様からも「雨音はほとんど気にならない」「かえって静かになった」という声が多いんですよ。
  6. 【万が一の時も安心】燃え広がりにくい耐火性
    スーパーガルテクトに使われている断熱材「ポリイソシアヌレートフォーム」は、熱に強く、燃えにくい素材です。万が一、火事が起きても、燃え広がりにくく、有毒ガスも発生しにくい不燃材料として認定されています。安心安全な暮らしを支える屋根材です。
  7. 【プロも納得!】雨漏りを防ぐ工夫がいっぱい!
    屋根材同士のつなぎ目(かん合部や横ジョイント)の構造がしっかりしていて、雨水が入り込みにくい工夫がされています。特に、横方向のつなぎ目(横ジョイント)は、雨水が浸入しやすいポイントですが、スーパーガルテクトはここからの雨水浸入を防ぐ構造が優れており、なんと建築の権威ある賞も受賞しています!
    さらに、雨水をスムーズに排水するための専用部材(セットバックスターターやケラバ板金など)も充実。見えない部分にも、雨漏りを防ぐための工夫がたくさん詰まっているのは、プロが高く評価するポイントです。

失敗談を防ぐ!スーパーガルテクトの注意点(デメリット)

スーパーガルテクトの注意点(デメリット)

いいことずくめのスーパーガルテクトですが、いくつか注意しておきたい点もあります。

  1. 初期費用がちょっとお高め?
    高性能なSGL鋼板と断熱材を使用しているため、一般的なスレート屋根(コロニアル)や、断熱材の入っていないシンプルなガルバリウム鋼板と比べると、材料費や施工費が少し高くなる傾向があります。
    これは高性能屋根材の宿命とも言えます。ただ、耐久性が高くメンテナンスの手間が少ないことを考えると、長い目で見れば塗り替えなどを含めたトータルコストではお得になる可能性も十分にあります。初期費用だけで判断せず、将来のことも考えて検討しましょう。
  2. 屋根の角度(勾配)に制限あり
    スーパーガルテクトを施工するには、屋根の角度が「2.5寸勾配以上」必要です。(※メーカー推奨)これは、屋根材の形状や雨水の排水性を考慮した基準です。
    ほとんどの住宅は問題ありませんが、非常に緩やかな角度の屋根や、陸屋根(ほとんど平らな屋根)には使うことができません。ご自宅の屋根の勾配が気になる場合は、業者さんに確認してもらいましょう。

【これを知れば安心!】プロが見抜く!スーパーガルテクトの「品質」と「施工」の秘密

ここからは、普段はあまり知られることのない、プロの視点から見たスーパーガルテクトの信頼性や、リフォームで失敗しないための重要なポイントをお伝えします!

1. メーカーの品質へのこだわりがすごい!

アイジー工業さんは、日本のトップメーカーとして品質管理が徹底されています。

  • 手厚いメーカー保証
    穴あき25年、赤サビ20年(フッ素は変色・変色も20年)という長期保証は、製品への自信の表れです。しかも、保証内容や施工マニュアルを一般消費者にも公開しているのは、建材業界では珍しいこと。それだけ透明性が高く、信頼できるメーカーと言えます。
  • 丁寧な梱包と品質管理
    屋根材1枚1枚が段ボールで梱包されて運ばれてきます。これは、輸送中や現場での傷つきを防ぎ、品質を維持するための重要なプロセス。地味ですが、こうした細部への配慮が、製品の品質を守っています。
  • 安心の日本製
    日本の工場で生産されているため、国際情勢や為替の影響を受けにくく、将来的な部材の入手やサポート体制も安定しています。「保証期間中にメーカーがなくなってしまった…」といった心配が少ないのは大きな安心材料です。

2. 雨漏りを徹底的に防ぐ「見えない工夫」!

スーパーガルテクトは、外からは見えない部分にも、雨漏りを防ぐための工夫がたくさん詰まっています。

  • 深くて強い「かん合(はめ込み)」構造
    屋根材同士を上下でしっかりとかみ合わせる構造(かん合式)になっており、その深さがしっかり確保されています。これにより、風で煽られたりしてもズレにくく、雨水の浸入を防ぎます。
  • 鋼板の「折り曲げ」回数が多い
    屋根材や役物(特定の箇所に使う部材)の鋼板は、雨水が入り込みにくいように複雑に折り曲げ加工されています。折り曲げが多いほど止水性は高まります。スーパーガルテクトは、必要な箇所に適切な折り曲げ加工が施されています。
  • 釘打ち部にも断熱材が!
    屋根材を固定するために釘やビスを打ちますが、この釘穴から雨水が浸入するリスクもゼロではありません。スーパーガルテクトは、釘打ち部にも断熱材が充填されており厚みがあるため、釘穴から雨水が入り込みにくい構造になっています。さらに、万が一に備えてサビにくい「専用ステンレスビス」も用意されています。
  • 横ジョイントの止水性がすごい!
    屋根材を横方向に繋ぐ部分(横ジョイント)も、雨水の浸入リスクがある場所です。スーパーガルテクトの横ジョイントは、その止水性能が非常に高く、建築賞を受賞したほどの技術が使われています。長い屋根材を使うことで横ジョイントの数自体を減らせるのも強みです。
  • 裏側までしっかり塗装
    通常見えない屋根材の裏側も、しっかりと着色塗料で塗装されています。これにより、屋根内部で発生した結露水や入り込んだわずかな雨水による裏側からのサビを防ぎ、屋根材全体の耐久性を高めています。

3. 耐久性は施工で決まる!業者選びの重要ポイント

どんなに優れた屋根材を選んでも、施工する職人さんの腕や知識によって、その性能が十分に発揮されなかったり、雨漏りの原因になったりすることもあります。スーパーガルテクトの性能を最大限に引き出すためには、品質の高い施工が不可欠です。

特に注意したいのが「棟(むね)」と呼ばれる屋根のてっぺん部分です。ここは雨漏りが起きやすい箇所の一つ。施工業者さんが、棟の下地(棟板金を取り付ける土台)をどのように設置するか、どのような部材を使うかによって、耐久性が大きく変わってきます。

  • 棟下地の設置方法
    棟下地を屋根に直接打ち付ける「直打ち」という方法もありますが、より品質の高い施工としては、屋根材の端部を立ち上げたり、「C型捨て谷」という雨水を排水する部材を使ったりする方法があります。これらの方法は、雨水が下地材に直接触れにくく、腐食や雨漏りのリスクを減らせます。
  • 棟下地の素材
    棟下地には、木材、樹脂製、金属製があります。木材は水分を含むと腐食しやすいのが難点。長持ちさせるなら、熱や水分に強く安定した金属製の下地(エスヌキなどと呼ばれる)を選ぶのがおすすめです。金属製の下地にも種類があるので、できれば錆に強い素材(アルミなど)や、異なる金属が触れても腐食しにくい処理がされたものを選ぶと、さらに安心です。
  • ケミカル面戸の有無
    棟板金の中には、どうしてもわずかな隙間ができます。ここに雨水や雪、虫などが入るのを防ぐために、「ケミカル面戸」と呼ばれるスポンジ状の部材を詰めることがあります。この部材を使っているかどうかも、丁寧な施工を見分ける一つのポイントです。

残念ながら、これらの「見えない部分」の施工品質は、工事が終わってしまってからでは確認が難しいことが多いです。だからこそ、スーパーガルテクトの施工実績が豊富で、こういった細かい部分の施工方法についてもきちんと説明してくれる、信頼できる業者を選ぶことが非常に重要になります。

スーパーガルテクトは、こんなあなたにオススメ!

ポイント
  • 屋根のカバー工法や葺き替えを検討している
  • 耐久性が高く、メンテナンスの手間が少ない屋根にしたい
  • 日本のトップメーカーが作る、信頼できる製品を選びたい
  • 夏の暑さや冬の寒さを和らげたい(断熱性を重視したい)
  • 地震に備えて、屋根を軽くしたい
  • 見た目にもこだわりたい(高級感のあるデザインが好き)
  • 雨音を気にせず静かに暮らしたい
  • 長持ちさせるための施工品質にもこだわりたい

【FAQ】スーパーガルテクトに関するよくある質問

Q&A

フッ素タイプにすると、もっと長持ちするの?

屋根材自体の耐用年数が大きく伸びるというよりは、表面のフッ素塗膜が紫外線に強く、長期間にわたって色あせしにくいのが最大のメリットです。より長く、リフォームしたての美しい色合いを保ちたい方におすすめです。保証も「変褐色20年」と手厚くなります。

将来、塗り替えは必要?

基本的に、美観維持のための定期的な塗り替えは必須ではありません。SGL鋼板自体が非常にサビに強いためです。ただし、屋根のチェックは定期的に行い、傷が付いたり、万が一サビが発生したりした場合は、その部分的な補修や塗装が必要になることもあります。屋根のプロに定期的な点検をお願いすると安心です。

雨音はやっぱりうるさい?

前述の通り、裏打ちされた断熱材の効果で雨音はかなり軽減されます。従来の金属屋根のイメージとは違い、多くの場合、日常生活で気になるレベルではありません。ご心配な方は、施工業者さんにサンプルや施工事例を見せてもらうと良いでしょう。

おすすめの色はありますか?

人気なのはシェイドブラックやシェイドブラウンといった落ち着いた色合いです。遮熱効果をより重視するなら、光を反射しやすい「シェイドチャコール」もおすすめです。濃い色でも、ちぢみ塗装の効果で汚れや色あせが目立ちにくいというメリットもあります。色選びで迷ったら、業者さんにカラーサンプルを見せてもらい、お家の外壁との相性などを相談してみましょう。

スーパーガルテクトCはどんな時に選ぶの?

スーパーガルテクトCは、通常のスーパーガルテクト(長さ2960mm)よりも短い1820mmの商品です。長さが短いことで、人通りの多い場所や敷地が狭い場所など、長い屋根材を運ぶのが難しい現場での作業効率が高まります。性能自体は通常のスーパーガルテクトと同等です。

屋根に上る時の注意点は?

屋根材の端の方(特にケラバと呼ばれる軒先の斜めの部分)には、断熱材が入っていないことがあります。不用意に踏むと、屋根材が凹んでしまう可能性があります。アンテナ工事や太陽光パネル設置など、屋根の上での作業が必要な場合は、必ず屋根材の構造を理解している専門業者に依頼しましょう。ご自身で屋根に上るのは大変危険なので絶対にやめましょう。

まとめ:スーパーガルテクトで、安心・快適・長持ちな屋根リフォームを!

今回は、大人気の屋根材「スーパーガルテクト」について、その特徴やメリット・デメリット、そしてプロだからこそ知っている品質や施工のこだわりを詳しくご紹介しました。

スーパーガルテクトの魅力まとめ

  • 圧倒的なサビへの強さで超長持ち!(SGL鋼板+高品質塗装+裏側塗装)
  • 夏涼しく冬暖かい!(断熱材一体型+遮熱塗装)
  • 地震に強い!(軽量設計)
  • 高級感のある洗練されたデザイン(ちぢみ塗装+豊富なカラー)
  • 気になる雨音を軽減!(断熱材による遮音効果)
  • 燃え広がりにくい!(不燃認定断熱材)
  • 雨漏りリスクを徹底排除!(受賞技術の止水構造+豊富な専用部材)
  • メーカーの品質管理・保証体制が手厚く安心!
  • 施工品質が耐久性を左右する!信頼できる業者選びが重要!

初期費用は少し高めかもしれませんが、その性能の高さと長期的な安心感、そしてメンテナンスの手間が少ないことを考えれば、十分に価値のある賢い選択肢と言えるでしょう。

「うちの屋根にもスーパーガルテクト使えるかな?」
「実際にリフォームすると費用はどれくらいかかるの?」
「信頼できる業者さんを見つけるには?」

そう思ったら、ぜひスーパーガルテクトの施工実績が豊富な屋根専門業者さんに相談してみてくださいね。今回の記事でご紹介した「品質や施工のポイント」を参考に、業者さんとじっくり話してみてください。

スーパーガルテクトで、あなたのお家がこれから先も長く、安心・快適な場所でありますように!

クイック屋根工事

私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。

【累計6,000件以上の施工実績】

屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。

【専門資格を持つ職人が対応】

弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。

【お客様の声】

「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)

屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。

まずは概算金額を知りたい方へ

クイック屋根工事では、【屋根工事価格シミュレーション】をご用意しています。
個人情報の記載は一切不要で、屋根の種類や平米数から概算費用を算出できます。
ぜひご活用ください。

まずは相談したい方へ

クイック屋根工事の電話、メール対応は工事のプロが行います。
「対応をメールのみにしてほしい」などのご要望にも臨機応変に対応いたします。
お気軽にご連絡ください。

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談