HOME » 外装関連工事・リフォーム » 屋上防水工事 » 屋上陸屋根に必要な防水工事
屋上防水

合マンションやビルの屋上に多かった陸屋根ですが、一般住宅にも採用されることが増えてきています。陸屋根は、傾斜のない平らな屋根のことです。木造住宅の陸屋根は、雨漏りしやすいので、必ず防水工事が行われ、定期的にメンテナンスされています。

屋上陸屋根の劣化症状の一つが雨漏り

陸屋根 防水

屋上陸屋根は、ビルやマンション、住宅の屋上を有効に活用できるスペースになることから、木造住宅でも採用され、人気が出てきています。

しかし、屋上陸屋根は、劣化すると次第に水が溜まるようになり、雨漏りの原因となることがあります。

建物内部だけではなく、防水層も劣化していくと、雑草や苔が生えたり、目地やコンクリートのヒビ割れが見られたりします。

防水層に水が入ると、水膨れができることがあります。こうした防水層の膨れは、浮きの広がりや剥がれの原因となります。防水層が剥がれたり、破損したりする前に防水工事をやり直す必要があるでしょう。

屋上陸屋根の防水工事はいつやる?

屋上防水 雨漏り

屋上陸屋根のメンテナンスは、屋根や外壁と同じように定期的に必ず行うべき工事です。陸屋根の場合は、10~15年程度で点検を行い、再度防水工事を実施する必要があります。

防水工事では、陸屋根の表面に丈夫な防水層を作ります。防水工事には、塗膜防水、シート防水、アスファルト防水などのいくつかの種類があります。

防水工事の種類と費用の目安

・塗膜防水 1平米あたり3800~7500円

防水業者 屋根工事

 塗膜によって防水層を作る典型的な防水工事です。重ね塗りができ、工期や費用が少なくて済む防水工事が、ウレタン防水です。
耐久年数は、10年程度です。FRP防水工法は、強度が高く耐久性に優れたガラス繊維強化プラスチックを使った防水層ができます。FRP防水工法は、耐久性や耐候性が高く、表面のトップコートを5年ごとに塗り直すことで、15~20年の耐久年数を維持することができます。

・シート防水 1平米あたり2100~7500円

 下地にシートを張り付けて施工する工法です。シートが安く、工事も簡単です。防水シートは、接着剤で陸屋根に貼り付けていきます。
耐用年数は13年、人が出入りする屋上にも使用可能です。シートの素材には、塩化ビニールシート、ゴムシートなどがあります。

・アスファルト防水 1平米あたり5500~8000円

防水シート 補修材

 合成繊維不綿布にアスファルトを染み込ませコーティングした防水シートを使用しています。防水性や耐久性が高く、施工のトラブルも少ない信頼できる防水工法です。耐用年数も20年前後あります。

 人の出入りを想定している場合は、耐久性をアップさせるために、二層以上に積層を増やす必要があります。重量が重くなるので、木造住宅ではあまり採用されていない施工法です。

 アスファルト防水工法には、シートをトーチバーナーであぶるトーチ工法と液状アスファルト材を使って常温で貼り合わせていく常温工法があります。

クイック屋根工事

私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。

【累計6,000件以上の施工実績】

屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。

【専門資格を持つ職人が対応】

弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。

【お客様の声】

「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)

屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。

まずは概算金額を知りたい方へ

クイック屋根工事では、【屋根工事価格シミュレーション】をご用意しています。
個人情報の記載は一切不要で、屋根の種類や平米数から概算費用を算出できます。
ぜひご活用ください。

まずは相談したい方へ

クイック屋根工事の電話、メール対応は工事のプロが行います。
「対応をメールのみにしてほしい」などのご要望にも臨機応変に対応いたします。
お気軽にご連絡ください。

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談