主要な屋根のリフォーム方法の一つに屋根のカバー工事(カバー工法)があります。屋根の葺き替え工事とよく似ていますが、どういったケースで選択するべきでしょうか?カバー工事の基本的な知識と共に解説していきます。
屋根のカバー工事ってどんな工事?
屋根も経年劣化します。屋根材によって耐用年数に違いがありますが、いずれは屋根の葺き替え(交換)工事を行う必要があります。屋根の葺き替え修理方法の一つが、屋根のカバー工事による重ね葺きです。
カバー工事では、既存の屋根材の上に、新しい屋根材をカバーするような屋根の工事を行います。主流は、スレート屋根からガルバリウム鋼板屋根へのカバー工事です。
カバー工事はやるべきか?そのメリットについて
瓦屋根に関しては、カバー工事ができません。瓦の重量が重く、重ね葺きができないからです。瓦よりも軽量の屋根材を使用しても重量増により耐震性が落ちてしまいます。
また、経年劣化により建物の躯体が脆くなっていますので、瓦屋根の場合は、一部補修か葺き直し、葺き替え工事が選択されます。
屋根のカバー工法は、瓦屋根を除き、スレート屋根や金属屋根、アスファルトシングルなどに、幅広く実施できるようになっています。
カバー工事のメリットは、既存の屋根の上にそのまま新しい屋根を乗せますので、廃材が発生せず、その処分費用もかからないことです。工期も短くなり、環境負荷も少なくなります。二重屋根になると、断熱性や遮音性も高まり、以前よりも住みやすい住居になります。
カバー工事による屋根リフォームの注意点
カバー工事は、重量増の問題から瓦屋根には施工できません。同じような理由から、太陽光発電装置・パネルの設置もできなくなります。必ずしも屋根のカバー工事ができるわけではありません。
屋根の劣化状況がひどいとやはり屋根の葺き替え工事を行うほうがいいでしょう。
特にアスベストを含むスレート屋根や古い屋根材の場合は、雨漏りや湿気により下地が腐っている場合があり、下地から全てやり直したほうがいいかもしれません。
屋根のカバー工事を行った後に雨漏りなどの何等かの屋根トラブルが発生すると、修理が困難になるだけではなく、修理費用が高額になることがあります。火災保険による補償についても適用外になることが多いので覚悟しておきましょう。
屋根のカバー工事の費用の目安は、屋根材やその面積の広さにもよりますが、80~250万円で収まるようになっています。
合わせて読みたい「屋根のコラム」
クイック屋根工事
私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。
【累計6,000件以上の施工実績】
屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。
【専門資格を持つ職人が対応】
弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。
【お客様の声】
「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)
屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。