お住まいの屋根には、どんな素材が使われているのでしょうか?築年数が経過すると、屋根も破損したり、経年劣化したりします。屋根にもいろいろな部分補修工事やリフォーム工事があります。ここでは、いろいろな屋根のリフォーム方法について紹介していきます。
屋根の修理方法は、部分補修とリフォーム
築年数を経過すると屋根も経年劣化していきます。そのうち、雨漏りや瓦の落下、漆喰の崩れ、金属屋根の錆びが見られるようになり、部分補修工事が行われるようになります。
最終的には、屋根にも寿命がありますので、屋根を全て交換する葺き替え工事が行われます。
屋根の場合の部分補修は、シーリング補修、屋根材の一部交換補修が主となります。
屋根のリフォームの場合は、葺き替えやカバー工法(重ね葺き)が行われます。
部分補修は、数万円で済むことがありますが、屋根のリフォームである葺き替えやカバー工法は、100万円前後の費用がかかります。
屋根材ごとの耐用年数がすでに超えているような場合は、部分補修よりも屋根のリフォーム工事を行うほうが、今後の修理も不要となり、結果的にほどほどのコストで建物を長持ちさせることができます。
屋根の塗装工事
陶器瓦には塗装は不要です。しかし、スレート屋根、金属屋根に関しては、一定の期間が経過した後、塗装によるメンテナンス工事が実施されています。屋根材を保護する塗料の塗膜にも耐用年数があります。
屋根の塗装もリフォームの一種ですが、美観の維持や塗料の塗膜の耐久年数が過ぎる前に行われるメンテナンス工事です。屋根の塗装工事は、40~60万円が費用の相場です。
屋根の葺き替え工事
屋根の葺き替え工事とは、屋根材を全て交換する工事のことです。既存の屋根材を撤去処分する必要があり、代わりに新しい屋根材を設置します。
葺き替えに使われる屋根材には、ガルバリウム鋼板などの金属屋根が多く、屋根の重量が大幅に軽減されることから、耐震性能が向上する工事として最近の屋根の葺き替え工事の主流になってきています。
既存の屋根材が、日本瓦やセメント瓦の場合にも、葺き替え工事がよく実施されています。屋根の葺き替え工事は、130~180万円が費用の相場です。
屋根のカバー工法(重ね葺き)工事
スレート屋根やトタン屋根の場合は、葺き替えではなく、カバー工法(重ね葺き)が実施されています。
既存の屋根材はそのままにして、その上に新しい軽量の屋根材を設置します。既存屋根材の撤去処分費用が不要で、工期も短くなり、トータルコストが安くなります。
雨漏り修理や屋根材全体の破損に対しても有効な修理方法です。屋根のカバー工法(重ね葺き)工事は、80~120万円が費用の相場です。
合わせて読みたい「屋根のコラム」
クイック屋根工事
私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。
【累計6,000件以上の施工実績】
屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。
【専門資格を持つ職人が対応】
弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。
【お客様の声】
「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)
屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。