戸建て住宅を所有している方は、万一のリスクに備えて火災保険や地震保険に加入しているはずです。火災保険の正しい知識を知らないと、最近急増している「火災保険詐欺」に騙されてしまうでしょう。ここでは、火災保険に関する正しい知識について簡単に解説していきます。
必ずしも詐欺ではない火災保険による屋根修理
火災保険による屋根修理は、保険会社も認めており、きちんと保険料を支払っている方であれば、補償の範囲内でどんな方でも保険会社の保険金を請求できると考えてください。
火災保険だけではなく、高額の地震保険の保険料を支払っていると、年間でも1~5万円の保険料となることがあります。
火災以外のさまざまな住宅のリスクに備えて加入しているのが、火災保険や住宅総合保険です。補償内容をよく知り、理解したうえで自分から保険会社に申請しなければ、保険金をもらうことはできません。
こうした理由から、正しい知識を知らない人が多く、火災保険に関する詐欺が多いという結果になっています。火災保険では、火災以外にも落雷、風災、雪災、ひょう、水災、水濡れ、破裂、爆発、盗難、物体の落下などの災害の金銭的な補償をしています。
悪徳業者の存在と詐欺の噂は本当か?
火災保険に関する詐欺が多い理由は、火災保険で無料の屋根修理ができるという宣伝広告による集客が増えたためです。
保険金詐欺を前提に、保険会社に虚偽の報告申請を行い、保険金を騙し取る悪徳業者が存在するのは本当です。
悪徳業者を見極めるには、判断の目安が必要となります。口コミ情報が全てではありませんが、悪徳業者を排除するには、信頼できる業者選びのポイントを押さえた業者選びが重要となるでしょう。
業者選びは慎重に!信頼できる業者とは?
それには、悪徳業者によくある手口を知ることです。見積り内容が曖昧で追加料金を請求するようなところは、工事も手抜きする可能性が高いといえます。契約内容や修理後の報告について、口頭でもしっかりと説明できるかどうかも業者選びのポイントです。
悪徳業者には、訪問販売や電話営業を行うケースが多く、そうした悪徳業者は、屋根の上の現地調査を行ったときに意図的に破損させ、保険金の請求を行う場合がありますので注意が必要です。口コミやネットの情報は、信用できる場合もありますが、嘘の情報も多いので注意が必要です。
屋根工事を依頼する側も真剣勝負で、実際に会社や事務所に対して電話や訪問をしたうえで、どのような対応を行っているのかを、競合他社とよく比較したうえで判断すべきでしょう。
参考ページ:国民生活センター 「ご用心 災害に便乗した悪質商法」
合わせて読みたい「屋根のコラム」
クイック屋根工事
私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。
【累計6,000件以上の施工実績】
屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。
【専門資格を持つ職人が対応】
弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。
【お客様の声】
「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)
屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。