換気は、とても重要ですし、どのようなお住まいにも必要です。ここでご紹介する「棟換気」は、低コストで施工できる優れた換気方法です。
棟換気を設置するだけで、真夏の暑さが和らぎ、真冬なら結露対策にもなります。
棟換気は自然換気
戸建住宅の2階は、真夏になると想像以上に暑くなります。
昼間はエアコンなしでは過ごせないほど暑くなり、毎年高額の光熱費の請求に悩まされている方も多いようです。
2階に熱がこもる原因は、室内が密閉された状態になっているからです。
屋根の構造を見ても空気の逃げ口がありません。
熱がこもると、室内温度も上昇し、エアコンで室温を調整しなければならなくなります。
また、真冬も同様に室内の暖かい空気が室内にこもり、屋外の冷たい空気に冷やされ、水に変わり、窓ガラスの部分に結露が発生します。結露はカビや木材の腐食原因となり、体にもよくありません。
このような場合は、2階や室内に空気が溜まらないように、棟換気を設置して外側にうまく空気を逃がし、温度差を解消して結露を防ぐ方法がおすすめです。
棟換気は、あくまでも自然換気ですので、一度設置してしまえば、コストもかからず、メンテナンスも不要です。
棟換気設置による期待できる効果とは?
棟換気を設置すると、エアコンの効きも格段によくなります。空気が流れやすくなるので室温の上昇を抑えられます。さらに、結露を防ぐのと同様に湿気対策としても有効です。
棟換気は、雨水が浸入しない構造になっています。内部の空気の排気はできますが、外気が室内に入り込みにくい構造です。そのため、真冬でも全く寒くなることはなく、常に一年中いつも快適なお住まいの空気循環を維持することができます。
棟換気が機能していないケースに注意!
最近建てられた戸建住宅には、棟換気が標準仕様になっていますが、少し前に建てられた建物なら、ついていない場合があります。
こうしたケースでは、新たに棟換気を設置する工事を行います。
設置費用も5~数十万円程度です。
瓦屋根、コロニアル、板金屋根など、いろいろな形状・素材の屋根にも設置可能です。
ところが、棟換気を設置していても、棟換気のための通気口を開けていないために、単に棟換気を設置しただけの手抜き施工の場合もよくあるようです。棟換気があるのに、正常に機能していない場合も、再度施工のやり直しを行うことが可能です。
費用もそれほどかかりませんので、屋根の工事を依頼した業者や屋根修理業者に点検・工事などの相談をしてみてください。
合わせて読みたい「屋根のコラム」
クイック屋根工事
私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。
【累計6,000件以上の施工実績】
屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。
【専門資格を持つ職人が対応】
弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。
【お客様の声】
「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)
屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。