HOME » 屋根材の種類と特徴 » スレート屋根(カラーベスト・コロニアル) » 築8年でスレート瓦の塗り替える必要がありますか?(Q&A)
スレートカバー工法 屋根工事

こんなご質問をいただきました

Q:築8年でスレート瓦の塗り替える必要がありますか?

A:築8年でスレート瓦の塗り替えをした方がいいか?しなくていいか?
というご質問にお答えします。
新築時のスレート瓦は表面に塗装が施されています。
その際に10年以上耐久性のある塗料で塗装されていることは殆どありません。
15年以上耐久性があると言われているフッ素塗料で塗装されていたとしても、日照時間の長い屋根面の場合、フッ素塗料で塗装して10年持てばいい方です。

色によっては5~6年で色褪せが目立つようになります。
従って築8年目で塗装するのが時期的に早いということはありませんので、塗装された方が、その後のスレート瓦の耐久性が長くなります。

8年目で塗装しなかった場合どうなるでしょうか?

欠陥品でなければ、雨漏りや、屋根が落ちてくるわけではありません。
おそらく、その後15年・20年と経過しても雨漏りしない確率はかなり高いです。

じゃあ塗り替えしなくていいのでは?

屋根を新築後30年で葺き替えるのであれば、塗装しなくていいと思います。
まず、スレート瓦の耐久性は30年程度です。
塗装メンテナンスをすることで延命していくことができます。
また一度も塗装していない状態で20年以上経過した屋根は、もう塗装メンテナンスは不向き(しない方がいい)です。

そのような屋根はスレート素材がかなり劣化していて、屋根の上で作業するだけで割れてしまうことが多いからです。
屋根だけでなく、屋根の下に敷いてある固くなってしまった防水シートまで破れてしまった場合、確実に雨漏りが発生します。
結果的に塗装メンテナンスをしたために、雨漏りしてしまうといった逆効果になってしまうケースも良くあります。

定期的に塗装メンテナンスをしていくか、一切触らず30年目で葺き替えるのか、ご自身の予算や考え方で決めればいいと思います。
ちなみに屋根塗装の単価は塗料によって2,000~3,000円です。
屋根を葺き替えは、塗装の5倍程度かかると考えてください。
10年前後で定期的に塗装した場合と、30年目で葺き替える場合の費用の比較で考えると、塗装メンテナンスを定期的に行った方が安上がりにはなります。  

クイック屋根工事

私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。

【累計6,000件以上の施工実績】

屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。

【専門資格を持つ職人が対応】

弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。

【お客様の声】

「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)

屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。

まずは概算金額を知りたい方へ

クイック屋根工事では、【屋根工事価格シミュレーション】をご用意しています。
個人情報の記載は一切不要で、屋根の種類や平米数から概算費用を算出できます。
ぜひご活用ください。

まずは相談したい方へ

クイック屋根工事の電話、メール対応は工事のプロが行います。
「対応をメールのみにしてほしい」などのご要望にも臨機応変に対応いたします。
お気軽にご連絡ください。

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談