屋根の葺き替え工事には、高い費用がかかりますが、建て替えではないので、コストパフォーマンスをよく考えた屋根材選びをしなければなりません。そうした意味から、耐震性を重視した軽量金属瓦への葺き替え工事が行われることがあります。
耐震性向上が目的の軽量金属瓦への葺き替え
瓦やスレート屋根などの人気の屋根材には、それぞれに寿命があり、目安となる耐久年数が決まっています。耐久性の低下した屋根は、葺き替え工事を実施しなければなりません。
その際に、古い建物の耐震性を向上させるために、瓦などの重い屋根ではなく、より軽量の金属瓦に葺き替える場合があります。
金属製の瓦は、軽量で価格と耐久性能のバランスに優れており、葺き替え時にもよく選ばれています。
各屋根材の葺き替え推奨時期
建物よりも耐久性能が高いと言われている屋根ですが、屋根材ごとに耐久年数が決まっています。
日本瓦でも、釉薬瓦は60年、釉薬なしの瓦は40年、セメント瓦は20年と、同じ瓦でも素材により耐久年数が大きく異なることがわかっています。
スレート屋根は20年、金属屋根は20~30年、トタン屋根は10年が耐用年数の目安です。
葺き替えによるさまざまなメリット
戸建て住宅の場合は、軽量の金属屋根に葺き替えることで、耐震性が向上します。
重い陶器瓦から金属製の屋根に葺き替えるだけで、重量が10分の1になり、耐震性が向上します。
その他、接合部の補強や基礎の性能を向上させたり、耐力壁を増設したりする耐震性向上工事も同時に行われます。屋根の葺き替えにより、使用する資材の性能も向上しますので、耐久性能が上がり、修理やメンテナンスの回数も減ります。
おすすめの金属瓦と施工費
・成型ガルバリウム鋼板
施工費1平米あたり6500円
施工性だけではなく、メンテナンスも容易です。葺き替えで最も採用されている屋根材です。日本瓦風にデザインされたガルバリウム鋼板もあります。すでに20年以上の販売実績があり、さらに耐久性も向上しています。
・ジンカリウム鋼板
施工費1平米あたり6500円
屋根の表面に天然石を付着させた屋根材です。天然石により色あせしません。韓国製やニュージーランド製が多くなっています。
・瓦棒
施工費1平米あたり4900円
鋼板と垂木を組み合わせた金属屋根です。ガルバリウム鋼板を使用しています。工事費用が低額です。
・立平
施工費1平米あたり4800円
瓦棒の棒をなくした屋根です。工事費用が低額です。現在は、瓦棒よりも立平に人気が出ています。
合わせて読みたい「屋根のコラム」
クイック屋根工事
私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。
【累計6,000件以上の施工実績】
屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。
【専門資格を持つ職人が対応】
弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。
【お客様の声】
「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)
屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。