お住まいの瓦に関しての豊富な知識がある人は少なく、本当に興味のある方は少ないでしょう。しかし、屋根の工事を依頼する場合は、多少の知識がないと、瓦選びや工事の見積り時にも業者の話が理解できないことがあります。
瓦にも「軽量瓦」が存在し、重い瓦屋根の欠点を補った製品が登場していることに注目してみましょう。
軽量瓦と普通の瓦の違い
軽量瓦は、普通の陶器製の瓦と異なり、圧倒的に重量が軽い瓦のことです。
屋根の重量が重いと、重心が高くなり耐震性が低くなることがわかっています。軽量瓦といっても、粘土が素材ではなく、スレートやセメントなどが素材となっていることがあり、素材をよく検討しないで選ぶと、瓦よりも耐久性が劣るものもあり後悔することがあります。また、瓦のデザインを真似た樹脂繊維セメント複合材も存在します。
軽量瓦では、セラミック製、立体構造による強度を強化した軽量瓦、いぶし瓦、中空陶板製の瓦などが、耐久性と重量のバランスがよく、陶器瓦と変わらない価格ですのでおすすめできます。
新しい設計の軽量瓦
さまざまなメーカーから軽量瓦が発売されています。ここでは一例として、「ウェーブライト」のクレストⅢと呼ばれる瓦を取り上げます。ウェーブライトは、従来の日本瓦に比べると25%も軽量化された瓦です。三州瓦と呼ばれる高品質な瓦を使用しているので、瓦としての品質は、これまでの瓦と全く同じだと考えても構わないでしょう。
ウェーブライトは、軽量設計でありながらも、防災機能がついており、緩勾配にも対応しています。同じ日本瓦でも防災瓦の「ライトJ2.2」と呼ばれる新設計の日本瓦も存在します。この日本瓦は、瓦を階段構造にし、超軽量の防災瓦として、ウェーブライトと変わらない重量で販売されています。他にも軽量ハイブリッド瓦の「ルーガ」も新素材の軽量瓦として有名です。
軽量瓦での施工価格の目安
軽量瓦で有名なROOGA「ルーガ」ケイミュー製の場合、1平米あたり9000円~です。ルーガは、軽量スレートの一種です。化粧スレートやカラーベストに分類されることもあります。その他の軽量瓦についての最新情報は、随時更新されるため、正確な生産や販売の状況に関しては直接メーカーにお問い合わせください。
ウェーブライトクレストⅢ、製造元株式会社岩福セラミックス
モニエース、製造元エビス瓦工業株式会社
セラマウント、製造元三州野安株式会社
サンレイ、製造元株式会社鶴弥
防災瓦ライトJ2.2、製造元井野瓦工業株式会社
軽量防災瓦、販売元株式会社神清(SKJグループ)
合わせて読みたい「屋根のコラム」
クイック屋根工事
私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。
【累計6,000件以上の施工実績】
屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。
【専門資格を持つ職人が対応】
弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。
【お客様の声】
「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)
屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。