屋根の工事を行う場合、必ずといっていいほど足場の設置・撤去に関する費用が見積書に記載されています。足場に関する費用は、本当に必要なのでしょうか?足場に関する知識や単価・価格相場などについて解説します。
屋根工事で足場が必要な理由
足場にかけるコストは、15~20万円前後です。
屋根のリフォームにおいて、足場代は費用全体の中に占める割合も2~3割程度と少なくありません。
足場を組む重要な理由の一つが、屋根の工事を行う職人の安全性を確保することです。足場がないと、作業中に職人が落下して怪我をする可能性が高まります。
2メートル以上の高所で作業する場合は、足場を設置し、安全を確保したうえで作業するように法律でも決められています。
そして、安定した足場の上で作業をすると、職人も丁寧な仕事ができ、作業にも集中できます。作業も効率的に短時間で済むようになります。そして、屋根工事時間が短くなると、それだけ屋根工事にかける人件費も削減できます。
足場の種類
足場にも種類があります。ここでは、よく採用されている足場の3つの種類について簡単にご紹介します。
・クサビ(ビケ)足場
ピケ足場といえば、屋根工事に携わる職人であれば誰もが知っている足場です。足場に使う板の幅が広く、安全でゆったりとした姿勢で工事作業ができます。組み立てや解体は、何度も行う必要があるため、ハンマーを使って簡単に組み立てや解体ができるようになっています。
・パイプ(単管)足場
パイプを2本使って足場を組みますが、足を支える場所が2本のパイプしかないので、高所に慣れていない職人は、足を滑らせて落下する恐れがあり危険です。パイプ(単管)足場は、作業の危険性が高まるので、あまり使われなくなっていますが、スペースのない場所では今でも使用されています。
・単管ブラケット足場
この足場には、パイプ(単管)足場に「ブラケット」と呼ばれる金物を使って板を取り付けています。単管ブラケット足場は、ボルトを締めて組み立てています。ボルトの取付、取り外しなどの作業に手間がかかりますが、パイプ足場に比べると作業の効率性や安全性が高くなっています。
足場の単価や価格相場
足場を設置・撤去する費用は、無料にはなりません。
一般的な2階建ての30坪のお住まいでは、15~20万円が相場の足場代です。割引にはなっても無料になることはありません。足場代設置・撤去にかかる単価は、1平米あたり700~1000円です。これには、飛散防止ネットの費用も含まれています。
足場設置に関する面積の目安は、相見積りによって価格相場を見極めるといいでしょう。また、足場代が無料になることもあります。風災などの自然災害に遭った場合に、足場代を含めた屋根の修理費用に対して火災保険が適用され保険金が支払われることがあるからです。
合わせて読みたい「屋根のコラム」
クイック屋根工事
私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。
【累計6,000件以上の施工実績】
屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。
【専門資格を持つ職人が対応】
弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。
【お客様の声】
「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)
屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。