屋根のリフォーム工事は、いくつかの種類があります。屋根外装の工事をする初めての方に、基礎知識を簡単にまとめて解説していきます。
代表的な屋根材は三種類!
日本では、屋根といえば、瓦屋根がすぐに思い浮かびます。
現在、日本でよく使用されている屋根材は、三種類に絞ることができます。それは、瓦、スレート屋根、金属系の屋根の三種類です。
瓦
瓦は、見た目から分類すると、洋風瓦もありますし、和風瓦もあります。
製造方法から分類すると、釉薬瓦、無釉瓦、いぶし瓦などが代表的な瓦です。瓦は、粘土でできていますので重量があり、耐震性はよくありません。
しかし、断熱性や遮音性には優れています。
スレート屋根
石質の薄い板状の屋根材のことです。
値段も安く軽量で金属板よりも強度があります。カラーベストやコロニアルという商品名で呼ばれることがあります。
金属系の屋根
トタンやガルバリウム鋼板、チタンやアルミなどの錆びにくい素材がよく使われています。
軽量で高い耐震性があります。塗装や錆び止めなどのメンテナンスが必要です。
屋根リフォームも主に三種類
屋根のリフォーム工事は、補修工事などを除くと、大きくは三種類に分けることができます。
屋根の塗装工事、葺き替え工事、重ね葺きのカバー工法です。これらは、屋根の劣化状態に合わせて必ず行うリフォーム工事です。
塗り替え工事
屋根の塗り替え工事は、色あせなどの屋根表面の劣化症状が見られたときに行います。それ以外にも、屋根の色を新しい色に変えたいときにも塗り替えが行われます。
瓦のように塗装が不要な場合もありますが、スレートや金属製の屋根では、塗料の耐用年数を目安に塗り替え工事が行われます。
しかし、屋根そのものが劣化し、耐用年数を過ぎてしまった場合は、屋根の葺き替え工事を実施したほうがいい場合があります。
葺き替え工事
屋根の葺き替え工事は、今ある古い屋根材を撤去し、新しい屋根材に交換する工事です。どんな屋根材でもいずれは劣化し、使えなくなりますので、葺き替え工事を実施すべき時がやってきます。
屋根リフォーム工事では、費用が最も高額で、工事も長期間かけて行われます。
防水シートや下地材なども一新しますので、雨漏りがひどい状況になっている場合にも有効な屋根工事です。
カバー工法(重ね葺き)工事
カバー工法は、屋根の葺き替えではなく、既存の屋根の上に新しい屋根材を被せてしまう工法です。
カバー工法は、屋根の重ね葺きのことです。下地がそれほど傷んでいないことが前提で、劣化症状がひどいと葺き替え工事が行われます。
カバー工法なら、古い屋根の撤去や処分費用が不要です。
二重屋根になり、遮音性や断熱性も高まります。総重量が重くなりますので、耐震性を損なう場合があり、新しい屋根材には軽量のものを使用します。
瓦屋根は、同じ瓦に葺き替えるパターンが多く、場合によっては、葺き直しも選択できます。
合わせて読みたい「屋根のコラム」
クイック屋根工事
私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。
【累計6,000件以上の施工実績】
屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。
【専門資格を持つ職人が対応】
弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。
【お客様の声】
「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)
屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。