HOME » 屋根材の種類と特徴 » ガルバリウム鋼板屋根 » ガルバリウム鋼板のメリット・デメリット
ガルバリウム

しい屋根材として登場し、採用される数も増えている「ガルバリウム鋼板」。
人気の秘密はどのようなところにあるのでしょうか?
ガルバリウム鋼板の屋根材としてのメリットやデメリットについて解説します。

ガルバリウム鋼板が屋根材として選ばれるようになった理由

日本の住宅の屋根は、1980年代頃までは、亜鉛メッキ鋼板などの金属屋根が主流でした。
当時の金属屋根は表面の塗装面にサビの発生する可能性が高く、紫外線にも影響を受けやすいため、耐久年数も10年以内となっており、必ずメンテナンスに再塗装が必要でした。
しかし、ガルバリウム鋼板は、従来の亜鉛メッキ鋼板よりも、サビに対する耐久性を高め、10年以上も使えるようにした金属屋根です。

ガルバリウム鋼板は、鋼板の表面と裏面にアルミニウムと亜鉛とシリコンの合金をメッキしています。
表面にプライマー処理を施し、ガラス繊維を混入した塗料で着色しています。
従来の鋼板に比べると、耐久性が高い上にメーカー保証期間も10年~15年となっており、さらに表面の塗膜にフッ素コーティングを施した製品なら、20年保証の製品も登場するなど、金属屋根で軽量、安価なうえに耐久性の高さがポイントとなり、葺き替え時にも採用される数が増えています。

ガルバリウム鋼板のメリット

ガルバリウム鋼板は、サビに強いという特徴があります。
ポイントは、表面だけではなく、切断部分や表面のキズなどからのサビの発生にも強い点です。
一度サビが発生すると、従来の亜鉛メッキ鋼板などの金属屋根の場合は、サビが広がり、穴がすぐに開いてしまいます。
ガルバリウム鋼板は、サビが発生しても、犠牲防食機能が働き、それ以上のサビの悪化を防ぎます。

デザインにも優れ、スレートや瓦に似たデザインの製品も登場しています。
軽量で耐用年数が長いことでも知られています。
30年近くも使用でき、安価であることから、スレートや亜鉛メッキ鋼板からの葺き替えや重ね葺きなどにもよく使用されています。

ガルバリウム鋼板のデメリット

屋根材の種類と特徴

ガルバリウム鋼板にもグレードがあります。
グレードの高い製品は、天然の石粒金属を使っている場合もあり、保証期間も30年です。
保証期間が長いとメンテナンス費用がかかりません。
定期的なメンテナンスを考え、初期費用は多額になりますが、長期保証を利用するのであれば、万一の自然災害や屋根トラブルに遭遇しても、追加費用も不要で長期間安心して生活できます。

また、ガルバリウム鋼板は、金属屋根であることから、他の屋根材に比べると、防音性や断熱性には劣ります。
防音性や断熱性を高めるには、通常のガルバリウム鋼板に比較して多少費用がかかりますが、改善策も用意されていますので、ご予算のある方には問題ない部分となります。

クイック屋根工事

私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。

【累計6,000件以上の施工実績】

屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。

【専門資格を持つ職人が対応】

弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。

【お客様の声】

「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)

屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。

まずは概算金額を知りたい方へ

クイック屋根工事では、【屋根工事価格シミュレーション】をご用意しています。
個人情報の記載は一切不要で、屋根の種類や平米数から概算費用を算出できます。
ぜひご活用ください。

まずは相談したい方へ

クイック屋根工事の電話、メール対応は工事のプロが行います。
「対応をメールのみにしてほしい」などのご要望にも臨機応変に対応いたします。
お気軽にご連絡ください。

 

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談