HOME » 外装関連工事・リフォーム » 屋根塗装・外壁塗装 » 屋根に使われる塗料選びのポイント
屋根工事 屋根塗装

根の素材により、塗装が必要となります。
建築用の塗料はその種類だけでも数千種類あると言われています。
専門家でも間違うことの多い塗料選び。
それぞれの塗料の特徴を知り、正しい塗料選びを行いましょう。

屋根に使われる主な塗料の種類

屋根塗装

 

瓦屋根には塗装は不要ですが、トタンやスレートなどの屋根材であれば、定期的に再塗装を行うことで、屋根表面の性能が最大限に発揮され、耐用年数以上の寿命も期待できます。

屋根塗料を大まかに分類すると、ウレタン樹脂塗料、フッ素樹脂塗料、シリコン樹脂塗料、遮断熱塗料とに分けることができます。

ウレタン樹脂塗料が、耐久年数は7~8年程度です。

フッ素樹脂塗料は、値段が高価なため、高層ビルに使用されることが多く、耐久年数は15年~20年程度です。

シリコン樹脂塗料は、汚れにくく耐久性も高いうえに湿気も防止します。
10~15年程度の耐久年数です。

遮断熱塗料は、熱を遮断できる塗料で真夏や真冬でも室内で快適に過ごせます。
耐久年数が長く10年以上あります。
塗料のお値段は、耐久年数に比例して高くなる傾向があります。

塗料選びのポイントとは?

  

塗料は大きく分類すれば数種類ですが、色や機能などを考慮すれば、塗料の種類は数千種類になります。
これらの屋根の塗料を選ぶには、どのようなポイントがあるのでしょうか?

塗料選びのポイント①耐久年数

屋根は劣化しますが、塗料もそれ以上に劣化しやすい材料です。
そのため、できる限り耐久年数が長く、それに加えて耐熱性や耐水性の高いといった機能性の高い塗料を選ぶと塗り替えの時期も長くなり、屋根材の寿命も延びます。

塗料選びのポイント①価格

塗料の価格が高ければ、品質も高くなります。
しかし、屋根の塗装は、専門知識と専門技術を持った職人が行います。
高性能の塗料は、一定の厚みで塗ることにより最大限の効果が期待できます。
こうしたことを考えると、屋根塗装の経験・実績が豊富で、高い技術を持った職人の多い屋根塗装業者に工事を依頼すべきでしょう。

耐久年数と単価の関係

屋根の塗料の耐久年数は、5年から20年程度の幅があります。
耐久年数が短すぎると、塗り替え時期が早まり、結果的にトータルのメンテナンス費用が高額になってしまいます。

最も短い耐久年数であるアクリル塗料は、あまり使われなくなっていますが、単価が安ければ、耐久年数も短くなっています。
屋根塗装の際には、足場設置費用が高額のため何度も塗り替えを行うと損をしてしまいます。
屋根の上のメンテナンスはめったに行うものではありません。
できれば、メンテナンスの手間のかからない、耐久年数が長めの塗料を使用し、屋根の塗装や塗り替えを実施すべきです。

また、屋根塗装のメンテナンスの見極めも難しく、専門家でないとそのタイミングを逃してしまう場合があります。
今使用している塗料の耐久年数や性質をよく知り、ベストのタイミングで長寿命の屋根塗装を実施することで、その後のメンテナンスの手間も不要になります。

クイック屋根工事

私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。

【累計6,000件以上の施工実績】

屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。

【専門資格を持つ職人が対応】

弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。

【お客様の声】

「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)

屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。

まずは概算金額を知りたい方へ

クイック屋根工事では、【屋根工事価格シミュレーション】をご用意しています。
個人情報の記載は一切不要で、屋根の種類や平米数から概算費用を算出できます。
ぜひご活用ください。

まずは相談したい方へ

クイック屋根工事の電話、メール対応は工事のプロが行います。
「対応をメールのみにしてほしい」などのご要望にも臨機応変に対応いたします。
お気軽にご連絡ください。

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談