屋根の塗り替えメンテナンスは、使用している屋根材により、そのタイミングや費用なども全く違います。よく知らないと悪徳業者にだまされてしまうことがあります。雨漏りや屋根トラブルが発生する前に計画的に屋根の塗り替えを行うことが重要です。
本記事では計画的に塗り替えを行うために知っておくべき費用についてお伝えします。
1.屋根材により違う塗装費用の相場
屋根の塗装メンテナンスは、塗料の耐久年数と使用する屋根材により、その時期が異なります。
また、塗料のグレードと建坪、屋根の面積により塗装にかかる費用も異なります。
さらに足場や養生の費用も別途必要になります。
塗装の必要な屋根材は、トタンやコロニアルなどのスレート、セメント瓦などになりますが、陶器製の瓦には塗装は不要です。
建坪により屋根の面積が違いますので、1平米あたりの単価で比較すると、 トタン屋根なら、ウレタン系で2000円、シリコン系で2200円、フッ素系で3300~4500円前後となります。
グレードが高いほど、高額になり耐久年数が延びます。
コロニアルなどのスレート屋根は、ウレタン系で1500~2000円、シリコン系で1800~2500円、フッ素系で3300~4500円となり、トタンとあまり変わらない費用です。
セメント瓦の場合は、ウレタン系なら2000円、シリコン系なら2500円、フッ素系なら3500円となります。
フッ素系が最もよい塗料と思われがちですが、塗装業者の技術により、塗装の出来不出来が大きく異なります。
メンテナンスサイクルの問題もありあえて耐久年数の短い塗料を使うこともあります。
2.塗装工程も重要な比較の対象
塗料のグレードと面積により、費用に大きな違いが出ますが、その他の項目も業者比較では大変重要です。
足場代、高圧洗浄、ケレンと呼ばれる塗装前の下地処理、養生や飛散防止シートの有無など、どの項目も大切なものばかりです。
他社比較を行い、相場からかけ離れた価格を提示する場合は、その理由や根拠をよく質問し確認してください。
塗装工程に注目すると、下塗り、中塗り、上塗りの工程を複数回行う予定なのかどうかをしっかり確認してください。
さらに縁切り(タスペーサー)と呼ばれる工程も省略することはできません。
これらの塗装工程に関する相場は、地域によっても異なるため、実際に見積もり依頼を出してみて他社との比較により判断するようにしましょう。
屋根塗装の費用の相場は、総額で見ても、35~65万円といった開きが出てしまうため、よく工事内容を確認し無駄な費用を支払わないようにしてください。
3.地域特性による費用の違いも考慮
最後に見逃せないポイントが地域特性による価格の違いです。
雨や雪の多い地域ですと、特殊な要因により塗装の費用も上がってしまいます。
雨が多い地域では、防水効果の高い塗料を使う必要がありますので、費用全体が高額になります。
雪が多い地域では、潤滑性の高いウレタンシリコン樹脂塗料を使う必要があり、こちらも費用全体が高額になります。
台風や突風が多いと、塗装や修理の回数も増えてしまいます。
海に近い地域であれば、潮風の影響を受けやすく、金属製屋根の場合は、塗装サイクルが早まりますので、必然的にトータルの塗装費用が嵩みます。
合わせて読みたい「屋根のコラム」
クイック屋根工事
私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。
【累計6,000件以上の施工実績】
屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。
【専門資格を持つ職人が対応】
弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。
【お客様の声】
「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)
屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。