HOME » 屋根材の種類と特徴 » パミール屋根の改修方法は?
屋根工事

こ最近、「パミール」という屋根材についてのご質問が多くなってきました。
この屋根材は、ミルフィーユのように層間剥離がしょうじてしまう屋根材です。
目視でもかなり目につく劣化の仕方をし、どのような回収方法がベストなのか、という問い合わせが増加しています。
今回は、スレート屋根材「パミール」について解説していきます。

スレート屋根材「パミール」とは?

「パミール」とは外装材で有名なニチハが1996年~2008年まで製造していたスレート屋根材です。
この時期に屋根材へのアスベストの使用が禁止されました。
ニチハで製造したノンアスベスト商品の第一号でした。
他社メーカーでもノンアスベスト屋根材を相次いで販売を開始しています。

その後、ノンアスベスト屋根材の不具合が施工後数年で相次ぎました。
不具合の内容は、「表面の塗膜剥離」、「ひび割れ」、「少しの振動で瓦が落下してしまう」などです。
それらのノンアスベスト屋根の中で特に消費者からの報告が多かったのが、ニチハのパミールでした。

アスベストについて

屋根 アスベスト

アスベストは、石綿とも呼ばれる天然の鉱物繊維です。
耐熱性、耐薬品性、絶縁性等が優れ、安価なことから建設資材や電気製品、自動車など多種多様に利用されていました。
ところが、アスベスト繊維は極めて細くて浮遊しやすく、大気中に飛散したアスベストを吸入すると肺がんや中皮腫の原因になることから使用が段階的に禁止になりました。
不具合の原因は、アスベストに代わる粘着性のある製品の長期使用の検証が不十分であったことが考えられます。

パミールの改修方法

ガルバリウム葺き替え

パミールの屋根への塗装は、あまりお勧めできません。
表面をきれいに塗装できたとしても数年で屋根材自体が剥がれてきます。
これは抄造法という製造方法による不具合ですので、塗装ではどうにもなりません。

パミールの屋根は、カバー工法か葺き替え工事のどちらかになります。
カバー工法は、既存の屋根材を残して新しい屋根材を被せる方法です。
葺き替え工事は、既存の屋根材をすべて撤去してから新しい屋根を乗せる方法です。
費用的には、既存の屋根を撤去する手間がなく、屋根材の処分費のかからないカバー工法の方が安価です。

ただし、既存の劣化が進行し、雨漏りや下地の腐食がある場合は、カバー工法は行えません。
その判断は、現地調査をおこなう業者の判断になるかと思います。
新しく乗せる屋根材は、軽量な屋根材を選択する必要があります。
ガルバリウム鋼板、アスファルトシングル、ジンカリウム鋼板などがよく採用されます。

クイック屋根工事

私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。

【累計6,000件以上の施工実績】

屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。

【専門資格を持つ職人が対応】

弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。

【お客様の声】

「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)

屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。

まずは概算金額を知りたい方へ

クイック屋根工事では、【屋根工事価格シミュレーション】をご用意しています。
個人情報の記載は一切不要で、屋根の種類や平米数から概算費用を算出できます。
ぜひご活用ください。

まずは相談したい方へ

クイック屋根工事の電話、メール対応は工事のプロが行います。
「対応をメールのみにしてほしい」などのご要望にも臨機応変に対応いたします。
お気軽にご連絡ください。

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談