HOME » 地震に強い屋根 » 瓦屋根は本当地震に弱いのか?
瓦屋根

阪神・淡路大震災、東日本大震災など大きな地震の時には、建物が倒壊した映像がニュースに映し出されます。
倒壊したのは基本的に築年数の古い住宅が多く、当時の住宅の屋根には瓦が多く使用されていました。
瓦屋根の住宅が倒壊している印象が強く残り、「瓦は地震に弱いので、軽い屋根にした方がいい」このように思っている方が多いのではないでしょうか?

新築やリフォームの時に屋根材の選定は悩みます。
瓦屋根は、他の屋根材よりも耐用年数が長く、メンテナンスコストも少額ですみます。
しかし重いため、耐震性に不安を感じ、敬遠される方が多いのも事実です。
今回は、「瓦屋根は本当に地震に弱いのか?」について記事を書いていきたいと思います。

阪神大震災の倒壊原因

屋根の耐震性を考えるうえで、過去の大地震での被害状況や原因を知っておくことも必要です。
平成7年に起きた阪神・淡路大震災では木造住宅の全壊家屋は10万棟に達する大きな被害がありました。
下の図はある地域の1500棟の木造住宅の被害を調査したものです。

木造の倒壊

上記の図から築年数の古い住宅が倒壊しているのが分かります。
特に、昭和56年の建築基準法の大改正により、昭和56年以前の建物と以降の建物では耐震基準が大きく違います。
その後も大きな地震の度に建築基準法は改正されました。

無害又は軽微な木造住宅の特徴

  1. 新耐震基準に適合し、適切な施工管理が行われたと思われる最近の住宅
  2. 耐力壁の量、配置が適切で、施工も適切な在来工法住宅
  3. 2×4工法、プレハブ工法、構造計算されたと見られる3階建て住宅

倒壊した木造住宅の特徴

倒壊した木造住宅の特徴

古い耐震基準で建てられた建物で、筋交いの量が少ない、耐力壁の絶対量の不足、柱・土台の接合力不足などが挙げられます。

重要なポイントは構造躯体の耐力強度

現在の新築住宅では、建築基準法に準じた構造計算がおこなわれており、計算上倒壊しない建物になっています。
屋根の重さによって必要な筋交いや耐力壁の量を計算し建てられているので、瓦屋根の建物と軽い屋根の建物の耐震性(安全性)は同じです。
軽い屋根の場合は、柱を細くし、筋交いの量も少なくできます。
重い屋根の場合は、柱を太くし、筋交いの量を増やします。

屋根材がなんであろうと、それに耐えられる構造躯体がしっかりしていれば問題はありません。
屋根材選びで一番重要なポイントは構造躯体の耐力強度です。
したがって、新築住宅では問題はありませんが、古い建物のリフォームの場合には、構造躯体を考慮して、屋根材と工法を選択しなければなりません。

耐震診断、改修は地域の補助金制度を確認

耐震診断、改修は地域の補助金制度を確認

昭和56年以前に建てられた建物は、耐震補強などが必要になるケースもあります。
耐震診断だけでも数十万円、さらに改修工事となると少なくとも150万円前後の費用がかかります。
しかし、56年5月31日以前の建築された建物(旧建築基準で建てられた建物)の場合は、耐震診断、改修工事の費用負担を軽減するために、多くの自治体が補助金制度を用意しています。
一度地元の自治体に問い合わせてみてください。

瓦屋根のメリット

耐火性能:瓦は建築基準法指定の安全な不燃材
耐水性能:瓦は滑らかな表面と研究された形状で雨走りが良く、素早く流し落とすようにデザインされています。また、陶器質でほとんど吸水しません。
耐寒性能:瓦は寒冷地などの凍結と融解による損壊にも強くひび割れや剥離などがおきにくくなっています。
断熱性能:夏は涼しく、冬は寒気を屋内にいれない遮断性能に優れています。
耐震性能:現在の瓦はほとんどが引掛桟瓦葺工法です。
               瓦自体の軽量化・総重量の軽減を図るとともに緊結材で桟木に固定されるため、地震による落下被害が大きく低減します。
耐久性能:他の屋根材が10年でメンテナンスが必要なのに対して瓦屋根は、色落ちせず。防水も切れない、半永久的といってもいい屋根材で す。
防音性能:瓦は、スレート屋根、金属屋根と比べて、殆ど音を発生させません。
耐風性能:瓦の緊結等に必要な構造計算規定が定められ、強風に耐えられる設計になっています。

デザイン性についても昔ながらの日本型のものから、外国風のフレンチ、スパニッシュ、ドイツ型など様々発売されています。
しっかりと瓦を葺いた屋根は、高級感があり魅力的な外観になります。

屋根材の重さと初期費用の高さ、このあたりがデメリットなりますが、それ以外すべてにおいて他の屋根材より圧倒的に優れていて、日本の風土にも合っていると感じます。

瓦屋根と地震についての Q&A

カラーベストと瓦、どっちがいい?

東日本大震災では多くの瓦屋根が損壊し、半数以上がブルーシートを被せてありました。
仕事で見る機会があり、かなりショックを受けました。
今度、自宅を新築することになり、カラーベストにするか、ほぼメンテナンスフリーの瓦にするか迷っています。

現在の瓦はほとんどが引掛桟瓦葺工法です。
瓦自体の軽量化・総重量の軽減を図るとともに緊結材で桟木に固定されるため、地震による落下被害が大きく低減しています。
昔は土葺きで屋根材も重たく相当な重さでした。
加えて建築基準も緩く、耐震性能はかなり低かったと言えます。

現在の新築住宅は、屋根の重さによって必要な筋交いや耐力壁の量を計算し建てられているので、瓦屋根の建物と軽い屋根の建物の耐震性(安全性)は同じです。
また、カラーベストも耐久性が良くなっているとはいえ、10~15年程度で塗替えが必要で、足場費用など含めると結構な金額になります。

新築でもリフォームでもお客さんは安価な工事を好みます。
受注するために業者は、原価の安い工法を積極的に勧めてきます。
新築では、屋根を軽くすれば必要な柱や筋交いを少なくすることができるため、原価が安くなります。
カラーベストやガルバリウムは屋根材自体も安価です。

リフォームでは、工期が短く、材料も安価、さらに耐震補強の必要のないカバー工法を好みます。
カバー工法を選択することは、結果的にリフォームに使う屋根材として瓦屋根は不向きになります。

したがって、業者は瓦を積極的には勧めてきませんが、予算に余裕があれば、本来日本の風土に合った耐久性の高い瓦屋根の方がお勧めできる材料です。

震度6~7クラスの地震が来たら家は潰れる?

築20年以上の日本瓦屋根で一生物とも言われていた屋根ですが、大地震に備えて今回屋根のリフォームを検討しています。
震災の影響で外壁にはひび割れがはいっていますが、屋根はズレたり、割れたりなどの異常はありません。
そこで相談ですが、仮にリフォームをしなかった場合、震度6~7クラスの地震が来たら家は潰れるでしょうか?
一生物と言われた瓦を取り替える必要は本当にあるのでしょうか?

最近は、日本瓦をおろして板金屋根にする人が増えている印象を受けます。
日本瓦の弱点は重さです。昔の建物は、その重さを利用して安定するように建てられていました。

現在では、土を使わず、瓦一枚一枚に釘打ちして桟木に固定するため、地震によって落下することも少ないと思います。
また、建物自体の耐震性能も向上しているので、倒壊のリスクはまず無いと考えられます。

しかし、昭和56年5月31日以前の建物ですと耐震性に不安があります。
瓦をおろして屋根を軽くすることは、耐震性を高める方法として効果的です。
以降の建物でしたら耐震補強で対処できる可能性もあります。
耐震補強としては住居の柱や梁、筋交いの追加などでも可能でしょうが、コストを考えた場合は屋根を軽くするのがベストと考えることもできます。

6~7クラスの地震で倒壊するかどうかは実際に見てみないと判断できませんが、耐震基準は現在よりも古い基準なので、改修工事は無駄ではないと思います。いずれにしても建築士と相談して慎重に決定してください。

しかし日本瓦が減っていくのは寂しく思います。築100年以上の重要文化財の再建の際に割れていない瓦を再利用したそうです。
それほどの耐久性があります。だから一生物と言われています。

屋根材によって家の耐震性に差がでる?

「瓦は重いから他の屋根材と比較して耐震性が低い」といった風評がよく聞かれますが、本当に屋根材の違いによって家の耐震性に差がでるのでしょうか?

屋根の重さによって耐震性が変わるのは確かです。
家の構造が同じ場合は、屋根が軽い方が地震による揺れは小さくなります。
しかし、「瓦屋根だから倒壊する・軽い屋根だと倒壊しない」ということではありません。

平成28年の熊本地震では、構造躯体と地盤が弱い建物の多くが倒壊しました。
地震に弱い理由は屋根の重さだけではありません。
構造躯体の弱さとは、壁の量が少ない、梁が細い、基礎が堅固でないなど。
いくら屋根が軽くても倒壊するリスクが高くなります。

建物全体が強固に一体化しているかどうかも耐震性に影響します。
昭和56年の建築基準法の改正で屋根の重さを考慮した構造計算が義務付けられるようになりました。
したがって、瓦屋根だから耐震性が劣るということはありません。

本来の日本家屋は、瓦の重みに耐えられるように太い柱や梁を使って建てられているため、古い家でも耐震性が確保されている建物も多く存在しています。

まとめ

瓦屋根だから地震に弱いは誤り、構造躯体の耐力強度、壁の量、屋根面と家の構造が一体化されているか、どのように瓦を固定するかなどが重要です。
各自治体などの補助金制度を上手に利用し、大地震に備えて耐震診断、耐震改修をおこなってみてはいかがでしょうか。
重量の軽い瓦に葺き替えるのも効果があります。
長期的に考えるとメリットが多い瓦屋根、この機会に瓦をもう一度見直してみてはいかがでしょうか。

より詳しく知りたい方は
下記よりお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-905-454 (平日・土曜 9:00~18:00)

まずは概算金額を知りたい方へ

クイック屋根工事では、【屋根工事価格シミュレーション】をご用意しています。
個人情報の記載は一切不要で、屋根の種類や平米数から概算費用を算出できます。
ぜひご活用ください。

まずは相談したい方へ

クイック屋根工事の電話、メール対応は工事のプロが行います。
「対応をメールのみにしてほしい」などのご要望にも臨機応変に対応いたします。
お気軽にご連絡ください。

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談