屋根の工事やリフォームをご検討の方の為に、屋根に使用する材料について、詳しくご紹介します。各屋根材の価格や特徴、いつどのようなメンテナンスが必要なのかなどをまとめました。材料選びの参考にしてください。
屋根材の種類はおおきく4つに分類される
粘度計
粘土瓦
・釉薬
・無釉
セメント系
セメント瓦
・プレスセメント瓦
・コンクリート瓦
スレート系
スレート瓦
・化粧スレート
・天然スレート
金属系
金属屋根
屋根に使われている材料は大きく分けると、粘土瓦(釉薬、無釉)、セメント瓦(プレスセメント瓦、コンクリート瓦)、スレート瓦(化粧スレート、天然スレート)、金属系の4種類に分けられます。
どの屋根材が自分に希望に合うのか? それぞれの屋根材の特徴や価格帯、将来のメンテナンスの費用や頻度も確認しておくことが大切です。
屋根材の比較表
※比較表はあくまで主観ですので、参考程度にしてください。
より詳しい見積もりをご希望の方は
下記よりお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-905-454 (9:00~18:00)
屋根材料一覧
瓦(和瓦・洋瓦)
粘土を使った焼きものの屋根材です。
耐久性が高く、塗り替えの必要がありません。
ほかの屋根材よりも重く、厚みもあるため、遮音性、断熱性、耐熱性に強みがあります。
ネックとなるのは、重さです。耐震性を考慮した工事仕様が求められます。
近年では、遮熱性に優れた軽い対応のものを商品化されています。
耐久性 | 50年~100年 |
価格 | 8,000円~12,000円 / ㎡(材工費) |
メリット | ・不燃材料なので耐火性に優れている ・破損しても1枚単位で交換できる ・断熱性、遮音性に優れている ・デザイン性に優れている(特に洋瓦) ・耐久性が優れている ・日本の気温・風土に合っている ・日本家屋には非常にマッチする(屋根の輝きが美しい) ・屋根裏の熱がこもらないので夏は涼しく冬は暖かい(天井が熱く感じない) |
デメリット | ・重量があるため地震の揺れに弱い ・暴風で瓦がずれる ・瓦によっては、非常に高額な工事になる ・施工できる職人が少ない ・基礎工事をしっかりとしたものにしなくてはならない |
メンテナンス | 下葺材(屋根の下地)・棟部のしっくいの定期点検など ある程度のメンテナンスが必要になります。 屋根を交換したい場合は、凹凸があるため、カバー工法は不向きです。 既存屋根材を撤去する葺き替えが必要になります。 |
‐合わせて読みたい‐ 瓦のコラム
▷ 一般的な屋根瓦の修理費用とは?
▷ 簡単にわかる瓦葺き替えの費用相場
▷ 瓦屋根って補修できる?費用はいくら?
スレート(コロニアル・カラーベスト)
セメント成分に繊維質の材料を織り交ぜてできた薄い屋根板です。
スレート以外にも、カラーベスト、コロニアルなどの商品名で呼ばれたりもします。
一般的に広く使用されており、そのため屋根材メーカーが作るデザインやカラーのバリエーションも豊富です。
価格が安価なことも普及している要因です。耐久性はそれほど高くはありませんが、耐久性に優れた塗料や遮熱塗料が塗装された屋根材もあります。
耐久性 | 20年~25年 |
価格 | 4,500円~8,000円 / ㎡(材工費) |
メリット | ・一部高価な商品もあるが瓦などに比べると安価 ・カラーバリエーションが豊富 ・耐火性、断熱性に優れている ・最も普及している屋根材なので多くの業者が施工できる ・軽量のため耐震性に優れている |
デメリット | ・暴風雨に比較的弱く隙間から雨水が入り込みやすい ・日本の伝統的な家屋には適さない単調なデザイン ・定期的な塗装が必要になる ・人の重さや、強い風や災害、積雪でも重さで割れてしまうことがある ・表面がザラザラしているので、水分が滞留しコケやカビが生えやすい |
メンテナンス | ・屋根塗装(約10年サイクルで塗装) ・葺き替え(塗装していなければ、20~25年で葺き替え) ・重ね葺き(カバー工法:雨漏りなどがなく、下地が良ければ重ね葺き可) |
‐合わせて読みたい‐ スレート屋根のコラム
▷ スレート屋根の寿命について
▷ ご自宅の屋根材をスレートにするとどんなメリットがある?
▷ スレートコロニアル屋根材の特徴
セメント瓦(プレスセメント瓦・コンクリート瓦)
セメントと砂を原料としたもので、プレスセメント瓦(厚形スレート)とコンクリート瓦に2分されます。
製造の方法によって分類することができます。
施工性がよく、衝撃にも強いため、一般によく使用されています。商品によってばらつきも少なく寸法の制度も高いこともメリット言えます。
期待する耐久年数は30年程度、塗装することでさらに延命することが可能です。
耐久性 | 30年~40年 |
価格 | 6,000円~8,000円 / ㎡(材工費) |
メリット | ・不燃材料の為、燃えにくい ・破損した場合、1枚単位で交換可能 ・デザインの種類が多い ・日本瓦より費用が安価 ・厚みがあるため遮音性も高い ・高い断熱性により冬暖かく、夏涼しい |
デメリット | ・重いので家の耐震性が求められる ・台風などで瓦がずれることもある ・定期的な塗装メンテナンスが必要 ・塗装がなくなり素材が露出すると割れる ・水を吸いやすく、コケ、カビが生えやすい |
メンテナンス | ・屋根塗装(約15年サイクルで塗装) ・下葺材(屋根の下地)・棟部のしっくいの定期点検 定期的なメンテナンスが必要 ・コンクリート瓦も凹凸があるため、カバー工法は不向きとなり、 既存屋根材をおろした葺き替えが適しています。 |
‐合わせて読みたい‐ セメント瓦のコラム
▷ セメント瓦屋根の塗り替え
▷ セメント瓦はリフォームが必要!
▷ セメント瓦の耐久性とメンテナンス
金属屋根・トタン
トタンというのは亜鉛メッキ鋼板のことをいいます。
トタン屋根の最大のメリットは、雨漏りしにくいという点。
しかも軽量で安価であるため、以前はトタン屋根を選ぶ方が多かったようです。
反面、サビが発生しやすく、断熱性能がないので室内の温度も上がりやすく、夏場は空調費用がかさむという難点もあります。最近では、トタンを使用した住宅は減少しています。
耐久性 | 10年~20年 |
価格 | 5,000円~6,000円 / ㎡(材工費) |
メリット | ・施工も簡単なので、工期も短く安価 ・カラーの種類が多い ・雨漏りしずらい構造 ・軽いので耐震性に優れている ・適切なメンテナンスを行うことにより、長く使い続けられる |
デメリット | ・断熱性が低くて夏場が暑い。断熱対策が必要 ・雨の音がうるさい、防音性が低い ・定期的な塗装が必要になる ・家が安っぽく見える ・錆びやすく経年劣化で穴が空くこともある |
メンテナンス | ・屋根塗装(約7年~10年サイクルで塗装) ・葺き替え(雨漏りしていて下地が腐食していれば葺き替え) ・重ね葺き(カバー工法:雨漏りなどがなく、下地が良ければ重ね葺き可) |
‐合わせて読みたい‐ トタンのコラム
▷ トタン屋根の価格の目安とリフォーム費用
▷ トタンのプレハブ屋根の修理費用
▷ トタン屋根の葺き替えに関する基本的なこと
ガルバリウム鋼板
ガルバリウム鋼板は、アルミニウムが55%含まれます。
アルミニウムの特徴である耐食性、耐熱性、熱反射性が付与されています。
また、43.4%含有の亜鉛の犠牲防食機能により、従来のトタンなどよりも耐久性が格段に向上しています。
加工性もよくあらゆる用途に使用されています。
耐久性 | 塩害地域で15年、それ以外の地域で30年 |
価格 | 6,000円~9,000円 / ㎡(材工費) |
メリット | ・不燃材料なので耐火性に優れている ・耐久性が優れている ・カラーバリエーションが豊富 ・日本瓦の約1/6の軽さ。耐震性に優れている ・一般的なトタンと比べると約4倍の防錆性がある |
デメリット | ・断熱性が低くて夏場が暑い。断熱対策が必要 ・衝撃に弱い。薄いのでへこむ ・他の屋根材よりも薄いので防音性がよくない ・防音性や断熱性を上げようとすると費用がかさむ |
メンテナンス | ・屋根塗装(約15年~20年で塗装が必要) ・葺き替え(塗装をしない場合は、30年で葺き替えを検討) ・重ね葺き(カバー工法:雨漏りなどがなく、下地が良ければ重ね葺き可) |
‐合わせて読みたい‐ ガルバリウム鋼板のコラム
▷ ガルバリウム鋼板の耐久性や費用対効果
▷ ガルバリウム鋼板の塗装とメンテナンス
▷ 外壁に使えるガルバリウム鋼板の値段
自然石粒付ガルバリウム(ジンカリウム鋼板)
ガルバリウム鋼板の表面に細かな石粒を吹き付けたものがジンカリウム鋼板です。
素材は、ガルバリウム鋼板もジンカリウム鋼板も同じです。
ジンカリウム鋼板の特徴は、紫外線で劣化しない鉱物などの細かな粒を吹き付けることで、耐久性をあげています。
他にも表面の砂状の粒により雨音がガルバリウム鋼板よりも静かになります。
定期的な塗装は不要ですが、厚みがガルバリウム鋼板と大差がないので、断熱性を考慮して施工しなければなりません。
耐久性 | 40年~50年 |
価格 | 7,000円~12,000円 / ㎡(材工費) |
メリット | ・天然石の粒を吹き付けて弱点(防音性、断熱性)を軽減 ・不燃材料なので耐火性に優れている ・耐久性が優れ、表面が石なので再塗装が不要 ・軽いので耐震性が向上、地震でも安心 ・安価なトタンと比較すると役4倍防錆性が高い |
デメリット | ・厚さはガルバリウムとあまり変わらないので、断熱材が必要なことも ・海外製品が多く、材料が高い ・施工に手間がかかるので施工費が高い |
メンテナンス | ・30年以上メンテナンス不要、表面が石なので塗装が不要(できない) ・下葺材(屋根の下地)、浮き釘などの定期点検が必要 |
ステンレス
ステンレス屋根材はさびに強いため、海岸近くにお住いの方はよく検討される屋根材です。
表面の塗装は、ガルバリウム鋼板と同様に工場で塗装されていますので、当然、経年による紫外線で色あせてきます。
ただし、色あせを気にしない方は塗装メンテナンスは不要です。
ガルバリウム鋼板などと比較して価格がかなり高いので、一般住宅には普及していません。
沿岸地域でなければあまり作用されない屋根材です。
耐久性 | 40年~50年 |
価格 | 10,000円~14,000円 / ㎡(材工費) |
メリット | ・サビが発生しない ・耐久性が優れている ・不燃材料なので耐火性に優れている ・腐食に強く、強度が高い ・軽量なので耐震性に優れている |
デメリット | ・表面は塗装なので、10年程度で色あせが生じる ・施工に手間がかかるので施工費が高く、材料費も高い ・断熱性が低くて夏場が暑い。断熱対策が必要 ・防音性が低い。他の屋根材と比べて雨音は大きくなる ・防音材や断熱材の施工など弱点克服にコストがかかる |
メンテナンス | ・塗装メンテナンスは不要です。 ・15年経過してから、色あせが気になる方は、美観目的で塗装してもいいです。 ・下葺き材の点検や、棟板金などの釘の浮きなど定期点検は必要です。 |
銅
銅板屋根、その厚みによって耐久性が変わってきます。
下地をしっかりと施工し0.4mm程度の厚みであれば100年もつと言われていた時期もあります。
現在は、酸性雨などにより、屋根に穴があく事例が多く発生しています。
新築時は、新品の10円玉のような色ですが、緑青(ろくしょう)が出ることにより、緑色に変化していきます。
それ以降は大きな変化はなく長持ちします。
耐久性 | 60年以上 |
価格 | 18,000円~20,000円 / ㎡(材工費) |
メリット | ・防錆びや対候性を高めるための塗装が必要ない ・不燃材料なので耐火性に優れている ・耐久性が優れている ・軽いので地震に強く耐震性が高い ・和風建築にデザインが合う。 |
デメリット | ・酸性雨や電食により穴が空きやすい ・変色過程が、見た目が良くないと感じる人もいる ・断熱性が低くて夏場が暑い。断熱対策が必要 ・防音性が低い。他の屋根材と比べて雨音は大きくなる ・防音材や断熱材の追加で費用がかさむ |
メンテナンス | ・メンテナンスは不要ですが、下葺き材や浮き釘の点検が必要です。 ・銅板に穴があいた場合は、屋根替えか、カバー工法によるリフォームが必要です。 |
アスファルトシングル(グラスファイバーシングル)
不燃布やガラス繊維であるグラスファイバーにアスファルトを塗装し、さらに表面には、細かな石粒(砂)などを施し、アクリル樹脂で固めて仕上げた屋根材です。
昔はフェルト紙にアスファルトを浸透させていたので、それと比較して数段、耐久性が向上しました。
表面の石粒もキズが付きにくいといったメリットがあります。
耐久性 | 20年~30年 |
価格 | 6,000円~8,000円 / ㎡(材工費) |
メリット | ・耐久性が優れている ・軽量なので耐震性に優れている ・防音性と防水性が優れている ・柔らかく加工しやすいため複雑な屋根形状に適応できる ・防火性能が改善され、日本の屋根にも使いやすくなった |
デメリット | ・定期的なメンテナンスが必要(以前のアスファルトシングル) ・施工実績、技術力のある業者が少ない ・メンテナンスを怠ると表面が割れてしまう(以前のアスファルトシングル) ・表面がザラザラしているので水が滞留しやすくコケやカビが生じやすい |
メンテナンス | ・表面に塗装された石粒が、紫外線に劣化されない鉱物を使用しているものなど、 30年以上メンテナンスフリーといったものもあります。 ・一般的なアスファルトシングルは、10年サイクルで塗装が必要です。 |
陸屋根 ‐りくやね‐(ウレタン防水・シート防水・FRP・アスファルト防水)
陸屋根(りくやね)は屋上部分が平らな屋根のことです。雨水の排水が必要なので、わずかに勾配があります。最近は、ハウズメーカーの戸建て住宅でも平らな陸屋根が増えてきました。
陸屋根は、太陽光パネル、庭園などに活用されています。
陸屋根のメリットは、なんといってもスペースの有効活用ができる点です。また、端から端まで歩いていけるので、勾配のある屋根よりもメンテナンスが容易です。
雨漏りを防ぐ防水工事には色々な工法があります。
概ね10年程度で点検やメンテナンスをおこなうことによって被害や改修費用を抑えることができます。
防水工事の種類 | 耐久年数 | 価格 | 最適箇所 |
---|---|---|---|
ウレタン防水 | 10年 | 4,500円~7,000円 | すべて |
シート防水(ゴム) | 10年 | 4,000円~7,500円 | 陸屋根 |
シート防水(塩ビ) | 15年 | 4,000円~7,500円 | 陸屋根 |
FRP | 10年 | 5,000円~7,000円 | ベランダ |
アスファルト防水 | 15年 | 5,500円~8,000円 | 陸屋根 |
‐合わせて読みたい‐ 陸屋根(ウレタン防水・シート防水・FRP・アスファルト防水)のコラム
▷ 屋上陸屋根に必要な防水工事
▷ 屋上・陸屋根には遮熱塗料がおすすめ!
▷ 屋上のメンテナンスと陸屋根防水工事の必要性
まとめ
最近は、屋根の種類が豊富になりました。
スレート屋根でも工場で塗装される塗料のグレードによって耐久性が大きく変わってきます。
ガルバリウム鋼板も、フッソ加工されたもの、遮熱加工、石粒を吹き付けたジンカリウム鋼板など、様々です。
建設会社やリフォーム会社など、施工側が提案してくる得意な屋根材だけでなく、施主側も一度、各屋根材の特徴を確認して、選ぶことが大切です。メンテナンス費用など将来の出費にかかわってきます。この記事があなたの屋根材選びの参考になれば幸いです。
より詳しく知りたい方は
下記よりお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-905-454 (平日・土曜 9:00~18:00)
まずは概算金額を知りたい方へ
クイック屋根工事では、【屋根工事価格シミュレーション】をご用意しています。
個人情報の記載は一切不要で、屋根の種類や平米数から概算費用を算出できます。
ぜひご活用ください。
まずは相談したい方へ
クイック屋根工事の電話、メール対応は工事のプロが行います。
「対応をメールのみにしてほしい」などのご要望にも臨機応変に対応いたします。
お気軽にご連絡ください。