スレート(コロニアル)

レート材は新築住宅で最も多く採用されている屋根材です。
そのスレート材の寿命や屋根塗装によってスレート材が延命できるのか?
などについて詳しく説明していきたいと思います。

スレート材の寿命は?

屋根工事 重ね部の詰まり

スレート材の寿命は、20年~25年と言われています。
瓦屋根やガルバリウム屋根と比べると耐用年数は短めです。
スレート屋根は定期的に塗装することで寿命は延びます。
しかし、逆に塗装することで寿命を短くしてしまうケースもあります。
特に2回目の屋根塗装は注意してください。

通常屋根材は、一枚一枚重ね合わせて張ってあります。
縦方向と横方向に継ぎ目ができます。
この継ぎ目は新築時にパテで埋めたり、コーキングしたりはしません。
そのため縦方向と横方向に重ね合わせの隙間が必ずできることになります。
縦方向から浸入した水は、横方向の隙間から流れて落ちていきます。

しかし何度も塗装を繰り返し、水の出口となる横方向の隙間が塗膜で埋まってしまうと、スレート材と下地材の中間で排出できない雨水が滞留する状態が起こります。
これが続くと雨漏りを引き起こす原因にもなります。
塗ったら終わりのような業者ではなく、雨漏りの知識があり、後々まで責任を持つことのできる塗装業者を選ぶことが重要です。

スレート屋根の寿命と屋根の寿命は違う!

スレート屋根の塗装をすることで、「屋根の寿命」が延びると考えている人がいるかもしれません。
それは間違いです。
スレート屋根の塗装をすることで「スレート材の寿命」が延びますが、「屋根の寿命」とはあまり関係がありません。
「屋根の寿命」はスレート材の下に敷いてあるアスファルトルーフィング(防水シート)の寿命です。

屋根の寿命=アスファルトルーフィングの寿命

スレート材が割れても雨漏りしませんが、ルーフィングが寿命で破けると雨漏りします。
アスファルトルーフィングとは板紙にアスファルトをしみこませた建築用の防水材料で主に家屋の屋根に敷いて、雨水が屋内に浸入するのを防ぐために用います。
屋根材を固定するときの釘やビスでルーフィングには釘穴が開いていますが、柔軟性があり水が漏れないようになっています。

しかし、経年劣化とともに、ルーフィングが固くなり釘の錆びで膨張するのに対応できずに、雨漏りが発生します。
このルーフィングの寿命は、30年程度と考えられています。
昨今のアスファルトルーフィングは改良がされており耐久性が60年という商品も存在するようです。

30年経過したら葺き替えかカバー工法

屋根 葺き替え 張り替え

30年が経過したスレート屋根は、既にルーフィングが寿命です。
この場合、新しいルーフィングを設置しなければなりません。
屋根塗装だけおこなって、スレート材の延命をおこなっても雨漏りする確率は逆に高くなってしまいます。

雨漏りしたら屋根の寿命と考えて放置するのも一つの方法ですが、雨漏りしたときには、室内や天井裏などの工事で余計な費用がかかってしまいます。
そうならないためにも早めに葺き替えかカバー工法を計画しましょう。

クイック屋根工事

私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。

【累計6,000件以上の施工実績】

屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。

【専門資格を持つ職人が対応】

弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。

【お客様の声】

「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)

屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。

まずは概算金額を知りたい方へ

クイック屋根工事では、【屋根工事価格シミュレーション】をご用意しています。
個人情報の記載は一切不要で、屋根の種類や平米数から概算費用を算出できます。
ぜひご活用ください。

まずは相談したい方へ

クイック屋根工事の電話、メール対応は工事のプロが行います。
「対応をメールのみにしてほしい」などのご要望にも臨機応変に対応いたします。
お気軽にご連絡ください。

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談