塗装リフォームでは色選びに悩まれる方も多いのではないでしょうか?
塗装リフォームをおこなうことになれば、いろいろな住宅をみて「あの壁の色いいな」「この壁の色はちょっと」など気になってしまうと思います。
では屋根の色はどうでしょうか?
外壁の色ばかり気にして屋根の色は後回しになっている方が多いと思います。
今回は屋根塗装に選ばれる色について解説していきたいと思います。
屋根の色はなぜ黒色が多い?
ご近所を見渡してみてください。
ほとんどの屋根は黒だと気づくと思います。
なぜ黒が多いのでしょうか?理由は3つあります。
黒色の屋根が多い理由
1つは、黒は色あせしても目立ちにくいということがあります。
屋根は外壁と違い日照時間が長く、塗膜を劣化させる太陽光の紫外線がよく当たります。
そのため、赤、青、黄などの原色に近く鮮やかな色は、早期に色あせが目立ちます。
黒はもともと鮮やかさのない無彩色のため、少しくらい劣化しても色あせが目立ちません。
2つ目は、雨染みが目立たないことです。
屋根は近くで見ると凹凸があり雨の流れが決まっていて、雨染みができやすいです。
屋根が白色だと雨染みは目立ちますが、黒だとそれほど目立ちません。
そのような理由から黒が選ばれています。
3つ目は、原色に近い色の場合は、外壁の色との相性も考慮しなければなりませんが、黒やグレーは様々な外壁の色に調和するので失敗しなくてすみます。
屋根塗料の色ランキング
1位 ダークグレー
真っ黒ではなく、少しグレーが入っている自然な黒色。
新築時に使われる屋根材の色に近いです。
真っ黒は、見た時に強く主張してくるので違和感を感じます。
ダークグレーは目に優しく、自然な雰囲気になります。
2位 ダークブラウン
黒に近いこげ茶です。
外壁以外の付帯部といえば、雨とい、破風いた、庇などがあります。
この付帯部の色の基本は、サッシの色に合わせることです。
サッシが白なら付帯部も白にするのが一番すっきりと仕上がります。
サッシが茶系なら付帯部も茶色になります。
一昔前までの住宅は茶色のサッシが一般的でした。
その場合、付帯部や屋根も茶系にすることで全体的な統一感が表現できます。
3位 ワインレッド
ダークグレーやダークブラウンは、濃い色で無難ではありますが個性は表現できません。
個性を表現したいという人が選ぶ色のナンバー1がワインレッドです。
色の持つイメージは「女性、華やかさ、潔さ、柔軟性、プライド、成熟、蓄積、充実感」などがあります。
まとめ
一番のお勧めの屋根の色は、ダークグレーです。
新築で採用される屋根の色の90%は、ダークグレーです。
色あせも目立ちにくく、どんな外壁の色にも調和します。
配色で失敗することがありません。無難ですが失敗しない色です。
合わせて読みたい「屋根のコラム」
クイック屋根工事
私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。
【累計6,000件以上の施工実績】
屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。
【専門資格を持つ職人が対応】
弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。
【お客様の声】
「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)
屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。