HOME » 屋根材の種類と特徴 » 陶器瓦の種類と特徴、価格の目安
陶器 瓦 価格

器瓦は陶器で作られた屋根材の瓦ですが、一括りに陶器瓦と言えども形や特徴があります。

今回は陶器瓦の特徴や種類、価格の目安などをご紹介したいと思います。

陶器瓦とは?

陶器と言えば器を思い浮かべる人も多いと思いますが作り方は同じです。

陶器瓦は粘土を瓦上に形成してそのあとに窯で高温で焼き上げた瓦になります。

見た目の特徴としては焼き上がったあとは綺麗なツヤがあり屋根が美しく見えます。

陶器瓦の特徴

・陶器瓦は寿命が長い

陶器製の瓦は寿命が長いです。外的要因で瓦自体が割れない限り寿命は半永久的です。

・色合いがたくさんある

瓦と言えば黒っぽい色だけだと思いがちですが、陶器瓦は焼き上げる際に釉薬と言う物をかけます。この釉薬を変えることによって、色の出し方やツヤの出し方を変えることができます。なので大きな瓦の会社だと色が数十種類選べることも珍しくありません。

・メンテナンスがほとんど不要

陶器瓦はその性質から水が浸透しないと言う特徴や耐熱性、防音性もあります。
そして瓦自体が傷みにくく、数十年たってもその状態は維持できため、ほとんどメンテナンスが不要です。

陶器瓦の種類

・和型(J型)

瓦屋根 価格

日本で古くから使用されていて馴染みがある形が和型(J型)になります。JAPANの頭文字をとってJ型と言う名前がついています。

・平板形(F形)

先ほどの和型だとどうしても、「和」の要素が強く家の形によっては合わないことがあります。

そこでモダンな家にも合うような瓦がこの平板形(F形)になります。

・スパニッシュ形(S形) 

S型のSはスパニッシュを意味していて、こちらも洋風な住宅にも合うような形状になっています。

陶器瓦の価格の目安

屋根工事の見積もりは業者によって仕入れ値などが異なるため一概には言えませんが、陶器瓦の場合 8,000円~/㎡〜10,000円~/㎡ が一般的な価格相場になります。

葺き替え時の場合なんかは元から使用していた瓦の種類によって値段が上下することが多くさらに、古い瓦の処分費用がかかる場合などもありますので、細かな見積もりは一度業者にお願いしてみることをおすすめします。

クイック屋根工事

私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。

【累計6,000件以上の施工実績】

屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。

【専門資格を持つ職人が対応】

弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。

【お客様の声】

「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)

屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。

まずは概算金額を知りたい方へ

クイック屋根工事では、【屋根工事価格シミュレーション】をご用意しています。
個人情報の記載は一切不要で、屋根の種類や平米数から概算費用を算出できます。
ぜひご活用ください。

まずは相談したい方へ

クイック屋根工事の電話、メール対応は工事のプロが行います。
「対応をメールのみにしてほしい」などのご要望にも臨機応変に対応いたします。
お気軽にご連絡ください。

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談