HOME » 屋根修理・雨漏り » 分譲マンションの雨漏り修理
マンション 雨漏り

横浜市青葉区A様・主婦38歳)から頂いた、雨漏りについてのご相談をご紹介します。

私のマンションは南向きの7階に住んでいます。
9月の台風でリビングの天井から雨漏りするようになりました。
我が家の上階は、大きなベランダで屋根がありません。
そのためこのようなことになったのではないかと思います。

施工会社にリビングの天井にエポキシ樹脂の注入をしてもらいましたが、2か月が経過したくらいから、今度は隣の和室の天井から雨漏りするようになりました。

近日中に施工会社が再度補修に来ることになっています。
素人なのでよくわかりませんが、何を注意して補修してもらえばいいか、アドバイスをお願いします。

雨漏りの原因

屋上陸屋根 防水

Aさんの上階はルーフバルコニーになっていると推測します。
ここのアスファルト防水に何らかの不具合があり、下階のAさん宅に雨漏りが発生したのだと思います。
本来であれば上階のルーフバルコニーの防水工事をおこなうことが雨漏りを止める上策です。

おそらくアスファルト防水の上に保護コンクリートが打設されています。
これを剥がして防水調査をすることは専有使用権のあるバルコニーでは簡単にできるものではありません。
また、保護コンクリートを剥がしても雨漏り個所の特定が必ずできるといった保証はありません。

経験上、アスファルト防水の雨漏りは、平面(床面)から漏っているケースはほとんどありません。
雨水の排水用のドレン周りや立ち上がりの壁、サッシ周りの壁やシールの隙間から水が入り、防水裏への入り込みが原因の場合がほとんどです。
雨漏りの知識のある人に上階の総点検をしてもらいましょう。

注入工事について

注入工事は効果のある方法ですが、滅多なことでは雨漏りは止まりません。
水の出口側を注入して止水しても、雨漏り個所(入り口)はそのままなので、水は入ってきます。
その水の出口が変わるだけになると思います。
そのため別の場所から雨漏りして壁紙などの補修範囲を広げてしまうだけになってしまう可能性が高いです。

施工業者もそのことは気づいていると思いますが、上階のバルコニーの防水工事をするのは大変です。
許可も必要ですし、専有使用権のバルコニーの防水工事の費用を上階の住人が支払うのか、管理組合の積み立てで出すのか、いろいろな問題が出てきます。
そのため、まずはとりあえずの対応策として、注入をおこなったのだと推測します。
上階の出入りもしなくて済みますし、それで雨漏りが止まればラッキーくらいに考えていると思います。

アドバイス 

クラックへの水の浸入は、コンクリートへの直接のダメージではなく内部の鉄筋がさびて体積を膨張させることでコンクリートの剥がれや浮きを起こします。
おそらくラーメン構造(貼りや柱で持つ構造)なので、スラブが欠損して今すぐどうにかなるというものではありませんが、放置することはデメリットしかありません。
業者には、室内側からの補修よりも上階からの止水工事に切り替えるようにお願いしてみてください。

クイック屋根工事

私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。

【累計6,000件以上の施工実績】

屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。

【専門資格を持つ職人が対応】

弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。

【お客様の声】

「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)

屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。

まずは概算金額を知りたい方へ

クイック屋根工事では、【屋根工事価格シミュレーション】をご用意しています。
個人情報の記載は一切不要で、屋根の種類や平米数から概算費用を算出できます。
ぜひご活用ください。

まずは相談したい方へ

クイック屋根工事の電話、メール対応は工事のプロが行います。
「対応をメールのみにしてほしい」などのご要望にも臨機応変に対応いたします。
お気軽にご連絡ください。

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談