トタン屋根は、金属屋根です。
トタン屋根の雨漏りの原因で最も多いのが錆びによるものです。
錆びの箇所が広がると、劣化も早まり穴が開くことがあります。
ここではトタン屋根の雨漏り修理方法や注意点、予防法について解説します。
雨漏りには弱いトタン屋根
トタン屋根は、軽量で耐震性に優れており、低価格であったことから、過去には大流行した歴史があります。
トタンは雨漏りしやすい屋根材として知られています。
屋根と外壁の取り合い部分、天窓の納めが不足している、錆びによる雨漏り、雪によるすがもりの発生による雨漏りなどが雨漏りの発生原因として考えられます。
屋根と外壁の取り合い部分や天窓の納めなどは、施工不良や正しい施工法を知らない職人による施工です。
職人の経験不足もありますが、よい施工業者であるとはいえません。
トタン屋根の雨漏り修理例や予防法は?
トタン屋根で、雨漏りが発生した場合、ご自身で専用の防水テープや防水ボンドによるコーキングを行うことがあります。
あくまでも自己責任となりますが、一時的な対処法です。
最終的には、トタン屋根の点検を行う業者に、雨漏り修理工事を前提とした応急処置を依頼すべきです。
トタン屋根の雨漏り修理では、屋根や外壁の取り合い部分、天窓の納め方が原因であれば、正しい施工法で施工し直す必要があります。
金属屋根に多い錆びは、発生した後すぐに広がり、穴が開くことがありますが、防水塗料による屋根塗装が有効です。
雪によるすがもりが原因だと考えられる場合は、一時的に屋根の雪止めを取り外したほうがいいかもしれません。
最悪の場合は葺き替えを行う必要もあります!
トタン屋根には耐用年数があり、一般的には10~15年程度です。
錆びが発生する前に定期的な錆び止め効果のある塗料による塗装がメンテナンスとしては有効です。
耐久年数を過ぎていたら、雨漏り修理をするよりも、そろそろトタン屋根そのものの葺き替え工事が必要です。
それ以上使用していても根本的な雨漏りトラブルの防止策はないからです。
また、一度錆びが出てしまうと、いつの間にか錆びの症状が悪化します。
穴が開けば、部分的に板金を葺き直すこともありますが、屋根の寿命の限界には対抗できません。
近年では、トタン屋根よりも耐久性が高く、耐久年数が20~30年と寿命の長いガルバリウム鋼板や新しい素材の屋根材を使って、安価に屋根の葺き替え工事を行うことを、屋根の専門業者も推奨しています。
合わせて読みたい「屋根のコラム」
クイック屋根工事
私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。
【累計6,000件以上の施工実績】
屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。
【専門資格を持つ職人が対応】
弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。
【お客様の声】
「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)
屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。