今現在、お住まいの屋根に新規のトタン屋根を使用することはなくなっています。しかし、古い家屋ではトタン屋根を使っていることが多く、その葺き替え時期が来ています。トタン屋根の葺き替え前の基本的な事柄の確認を行います。
トタン屋根とはどんな屋根?
トタン屋根が少なくなっている現在では、あまり見たことがないという人も増えています。しかし、古い日本家屋を見ると、金属製で瓦棒が入った出っ張りのある屋根を見かけることがあります。
専門家は瓦棒と呼びますが、こうした屋根のことをトタン屋根と呼んでいます。亜鉛メッキした鋼板のことで金属屋根の一種です。 現在、トタン屋根に代わり、耐久性やメンテナンス性の高いガルバリウム鋼板が登場したために使用されなくなっています。
他にも新素材を使った屋根が登場しており、今現在、過去に大流行した時期に設置したトタン屋根の葺き替え時期を迎えています。
トタン屋根がよく使われていた理由とは?
トタン屋根は、軽量であることがメリットの一つとして知られ耐震性の向上に役立ちました。低価格であったことから、トタン屋根を使った建物や住宅が多かった時期もありました。
重さは屋根瓦の10分の1程度です。 屋根の設置の際にも場所を取りませんし、板金と垂木だけで構成されるシンプルな屋根です。住宅が密集した地域でも施工が容易で、2寸の緩勾配でも施工できることから安全性の高い屋根です。
補修や修理も簡単で工事費用も抑えることができます。 こうした理由からトタン屋根は一時期は大流行しましたが、金属屋根であるため錆びやすく雨漏りが発生しやすいデメリットがあります。
板金の難易度が高いことで知られ、錆び止め塗装などの定期的なメンテナンスが必要です。断熱性を高める工夫や遮音シートも含めたデメリットを補う対策が実施されていました。
こうしたデメリットを改善した金属屋根が次々と登場し、今ではトタン屋根は使われなくなりました。
トタン屋根の葺き替え方法
トタン屋根が使用されなくなっていますので、葺き替えには同じ金属製のガルバリウム鋼板が使用されるケースが増えています。
トタンよりも耐久性や防錆性が高く低価格です。屋根の軽量化にも最適です。 葺き替え時には、足場を組立、垂木や下葺き材などを含めて既存のトタン屋根を撤去します。その後、野地板を張り新しい屋根を張っていきます。
雨漏りや錆びが発生していないケースでは、コストを抑えるためにカバー工法による重ね葺きが行われることがあります。雨漏りや錆びがひどいようなら葺き替えのほうが安心です。
屋根の状態や費用の問題を総合的に判断してトタン屋根の葺き替え工事を行うようにしましょう。
合わせて読みたい「屋根のコラム」
クイック屋根工事
私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。
【累計6,000件以上の施工実績】
屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。
【専門資格を持つ職人が対応】
弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。
【お客様の声】
「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)
屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。