HOME » 屋根の葺き替え » 野地板の知識や価格について
野地板 屋根工事

根の下にある屋根材の一種が「野地板(のじいた)」です。屋根の下にあっても、経年劣化しますし、雨漏りで腐食した場合は、そう簡単に交換修理ができなかったり、補修作業も難しいため、高額修理となることが多いようです。
そんな野地板の知識や価格について解説します。

野地板の役割

屋根工事 屋根修理

野地板は屋根の木下地のことです。
屋根の下にあり、施工後は全く見えない部位です。
屋根本体を保持するために必ず必要な建材です。
さまざまな製品が販売されており、グレードにより価格に大きな違いが出ます。
野地板の品質は、とても重要ですが、見積もり内容では、単に「野地板工事」と記載しているだけのこともあります。

屋根の野地板工事が発生する場合は、どのような野地板を使っているのか、どのような工事をするのかを一度確認してみましょう。
特に野地板の材質や厚みはとても重要な確認事項です。
野地板の厚みは9~15mm程度です。

野地板の種類や価格の目安

トタン 屋根修理

杉板の場合は、杉の木をスライスして板状にした野地板です。
昔の野地板といえば、杉板だったそうです。
杉板は乾燥しやすいという特徴があり、普通に野地板の建材として使用されてきました。

現在、一般的となっているのが、野地合板です。
材質に合板が使用されています。
スレートや瓦などの屋根材を支えるには、野地合板が使われることが普通になっています。

合板は、薄い木板の繊維方向を交互に直交させ、複数の板をプレスして貼り合わせます。
一枚の野地合板が広くなりますので、雨漏りの危険性も少なくなります。
施工効率がいいのも野地合板の一つの特徴です。

また、同じ野地合板のなかにも火災に30分以上耐えられる野地合板があります。
こうした野地合板を「耐火野地合板」と呼んでいます。
準防火地域や防火地域、屋根不燃区域に該当する地域にお住まいの方は、この規格に適合した野地合板を施工しなければなりません。
耐火野地合板には、木毛セメント板と木片セメント板があります。

野地板の価格は、同じ種類であっても素材や加工法により違います。
最低価格を示すと、杉板は、1平米あたり750円~です。
野地合板は、1平米あたり900円~です。
耐火野地合板は、1平米あたり2600円~です。

野地板の工事方法やその注意点

野地板の施工方法には、重ね張りと張り替えがあります。
野地板の劣化や損傷が激しければ、新しい野地板に張り替えます。
新しく張り替える場合は、古い野地板の撤去費用もかかります。
劣化が少なければ、古い野地板に新しい野地板を重ね張りすることが一般的になっています。

野地板の重ね張りの工事は1平米あたり2200円~、張り替えは3400円~、屋根通気層工法なら4800円~と高額になります。

野地板の耐用年数は、通常は30年程度です。
トタン屋根や雨漏りがする屋根の場合は、野地板の耐用年数が短くなってしまいます。
屋根材の耐久年数が長くても、野地板の耐久性能が劣っていれば、実際の耐久年数が短くなってしまうことがあります。
屋根材だけではなく、その下地にある野地板の耐久年数も含めたメンテナンスや修理、張り替えを行う必要があります。

クイック屋根工事

私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。

【累計6,000件以上の施工実績】

屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。

【専門資格を持つ職人が対応】

弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。

【お客様の声】

「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)

屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。

まずは概算金額を知りたい方へ

クイック屋根工事では、【屋根工事価格シミュレーション】をご用意しています。
個人情報の記載は一切不要で、屋根の種類や平米数から概算費用を算出できます。
ぜひご活用ください。

まずは相談したい方へ

クイック屋根工事の電話、メール対応は工事のプロが行います。
「対応をメールのみにしてほしい」などのご要望にも臨機応変に対応いたします。
お気軽にご連絡ください。

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談