HOME » 屋根修理を依頼する前に » 屋根修理と火災保険 » 火災保険で屋根修理は詐欺?

災保険を使用した屋根修理詐欺が増加していることをご存知でしたか?
火災保険についての知識をつけて、詐欺に合わないように備えておきましょう。

1.火災保険を屋根修理に使用できる定義?

火災保険 屋根工事

火災保険なので火災にしか対応していないかと言うとそんなことはありません。

例えば風による被害でも火災保険は適用できます。

これはなにもむちゃくちゃなことではなく火災保険料と言うものを支払っているので、当然受けられる権利になります。

その他にもボールを当てられてガラスが割れてしまった場合や、落書きをされた場合なども適用範囲になるケースが多いです。

ですが経年劣化による火災保険の適用はもちろんできず、災害や外的要因による破損は火災保険で適用できることが多いです。

2.火災保険利用の屋根修理詐欺とは?

屋根修理詐欺

「火災保険で屋根を修理しましょう」
「火災保険の保険金を利用すればお宅の屋根無料で修理できますよ」

などと言って訪問のセールスにやってくるケースが非常に増えてしまっていて、その数は2010年の件数と比べ約6倍以上増加しているとのことです。

このケースを詳しく説明すると屋根が痛んでいるので台風などの風災のせいにし、火災保険利用して無料で修理しましょうと言うのを持ちかけてくるケースがあると言うことです。

こういったケースによる火災保険を利用して住宅修理契約をさせる業者が増えて様々なトラブルが問題となっています。
ではトラブルの一例を見てみましょう。

3.屋根修理詐欺のトラブル例

火災保険 屋根

・「お宅の屋根修理火災保険を使用すれば無料で修理できますよ」

と言って先に契約を済まして、いざ火災保険を使用しようとすると1部もしくは全てが火災保険の対象外であり、火災保険が使用できないケース。そうなると自腹で修理費用を支払わなくてはならないのと、修理金額が適正価格ではないケースもあります。

さらに途中で修理を辞めようとすると契約後だからと言って違約金を請求してくることもあります。

・口頭もしくは法的効力のない書類で契約を進めて、書類が渡されない。

このパターンでは後でトラブルになった際に法的効力のある書類が残っていないので、立件するのが難しくなる。

・火災保険の申請を業者が行うと言ってくる

火災保険の申請は住宅の持ち主、本人が申請を行わなければなりません。
他人が申請することはなりすましの詐欺行為につながります。

ありがとうございます!では、まとめの部分を別のバージョンで提案します。

まとめ

火災保険を利用した屋根修理詐欺は、知らないうちに巻き込まれることもあるため、十分な注意が必要です。以下の点に気をつけることで、詐欺の被害を避けることができます。

  • 安易に「無料」を信じない:無料で修理できると言われても、必ずしも保険が適用されるわけではありません。
  • 契約書類をしっかり確認:口頭だけで進められたり、書類が不十分な場合は危険です。必ず正式な契約書を確認しましょう。
  • 信頼できる業者を選ぶ:地元で評判の良い業者や、信頼できる施工会社を選ぶことが大切です。

しっかりと知識を身につけ、怪しい業者に惑わされないようにしましょう。火災保険を正しく活用すれば、無理なく安心して屋根の修理ができるはずです。

クイック屋根工事

私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。

【累計6,000件以上の施工実績】

屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。

【専門資格を持つ職人が対応】

弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。

【お客様の声】

「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)

屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。

まずは概算金額を知りたい方へ

クイック屋根工事では、【屋根工事価格シミュレーション】をご用意しています。
個人情報の記載は一切不要で、屋根の種類や平米数から概算費用を算出できます。
ぜひご活用ください。

まずは相談したい方へ

クイック屋根工事の電話、メール対応は工事のプロが行います。
「対応をメールのみにしてほしい」などのご要望にも臨機応変に対応いたします。
お気軽にご連絡ください。

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談