住宅屋根の断熱方法には、屋根断熱と天井断熱があります。
それぞれの断熱方法には、メリット・デメリットがありますが、天井断熱と比較しながら、屋根断熱とはどのような断熱方法なのかを解説します。
屋根断熱とは?
住宅に住んでいる限り、毎日冷暖房を使用しますので、毎月の光熱費には敏感になっている方も多いかと思います。
住宅屋根の断熱方法には、屋根断熱と天井断熱があります。
屋根断熱とは、屋根に断熱材や遮熱材を施工し、夏場の日射熱の侵入を防止し、屋根の温度上昇を抑え冷房の効果が室内に十分に発揮されるよう促します。
夏場だけではなく、冬場は暖房の熱が逃げないようにし、部屋を暖かい状態に保ちます。
「外断熱」とも表現され、たる木の上、たる木の間などに断熱材を詰め込む施工を行います。
屋根断熱と天井断熱
屋根の断熱方法は、屋根断熱と天井断熱の2つに分けることができます。
屋根の部分は、住宅内の約15%ほどの熱が出入りしています。
屋根断熱の特徴
屋根断熱は、屋根の野地板のすぐ裏側に断熱材を張ります。
天井断熱に比べると結露になりにくく、部屋の温度が上がりにくい特徴がありますが、施工が困難でコストがかかるケースもあるようです。
天井断熱の特徴
屋根断熱と必ず比較される天井断熱は、天井の上部に断熱材を敷き詰める施工を実施します。
施工が簡単で費用が安くなります。
ところが、天井と断熱材との間に隙間が発生し、断熱効果が低くなります。
部屋が暑くなる欠点もあります。
屋根断熱が外断熱なら、天井断熱は内断熱と表現されています。
どちらか片方の断熱を行うのではなく、両方の断熱施工を行うことで断熱効果が高まります。
屋根断熱のメリットやデメリット、使われる素材
屋根断熱は、屋根の部分を断熱しますが、そのメリットの一つとして、天井裏の有効活用が挙げられます。
断熱効果により天井裏の空間の温度が快適になります。
その空間は、ロフトや屋根裏収納などに使われます。
勾配天井にすれば、部屋も広くなったように感じられ、すっきりとした屋根裏空間になります。
デメリットは、断熱材の施工箇所が、たる木の上やその間になるため、厚みが出せないことです。
天井が高くなりますので、それだけ空間を温める必要があり、光熱費がかかります。
太陽の光が直接当たる場所ですので、夏場の暑さを防ぐには、高い断熱性能を持つ高価な断熱材を使用するケースが多いようです。
屋根を二重構造にしたり、工事面積も広くなったりします。それだけコストが上がります。使用する素材は、繊維系、発泡プラスティック系などの断熱材です。
屋根断熱を選ぶ理由
屋根断熱の方法には、天井断熱と屋根断熱があることをご説明しました。
簡単な施工が可能で、工事費を抑えるという目的を重視するなら、天井断熱を選択します。
天井の面積部分だけを断熱するだけで済みますし、より高性能で厚みのある断熱材を使えば、期待通りの断熱効果を得ることができます。
コストが高いのにあえて屋根断熱を選ぶ理由としては、夏の暑さに対しては屋根断熱のほうが効果的だからです。
それ以外にもデザインを重視したい、勾配天井で解放感を得たい、小屋裏をロフトのようにして有効に活用したい、といったこだわりやご要望があれば、屋根断熱を選ぶといいでしょう。
一般的には、コストを重視して断熱を選択することが多いので、業者は天井断熱を標準仕様としています。
まとめ
住宅屋根の断熱方法には、屋根断熱と天井断熱があります。
ここでは天井断熱と屋根断熱の違い、屋根断熱のメリットやデメリットを解説し、屋根断熱を選んだほうがいいケースについてご説明しました。
合わせて読みたい「屋根のコラム」
より詳しく知りたい方は
下記よりお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-905-454 (平日・土曜 9:00~18:00)
まずは概算金額を知りたい方へ
クイック屋根工事では、【屋根工事価格シミュレーション】をご用意しています。
個人情報の記載は一切不要で、屋根の種類や平米数から概算費用を算出できます。
ぜひご活用ください。
まずは相談したい方へ
クイック屋根工事の電話、メール対応は工事のプロが行います。
「対応をメールのみにしてほしい」などのご要望にも臨機応変に対応いたします。
お気軽にご連絡ください。