HOME » 屋根材の種類と特徴 » 屋根の種類と各材料の特徴
屋根 種類

宅を建てる場合や屋根の補修時などに、屋根のことについて考えたことはありませんか?
屋根材にはいろいろな種類と特徴があります。
好みや耐久性能、コスト、お住まいの地域の環境に合わせた屋根材選びが大切です。

粘土系の屋根材

粘土瓦 屋根工事

一般に屋根材を大きく4つに分類すると、粘土系、セメント系、スレート系、金属系の4つになります。
粘土系の代表的な屋根材といえば、瓦です。
瓦は釉をつけたものと無釉系の瓦があります。
重量が重いという特徴がありますが、耐久性や耐熱性、断熱性などにも優れていて、過去には日本の寺社仏閣にも使われてきた実績があります。

近年では、和瓦だけではなく、洋瓦にも使用される機会が増えています。
釉薬を施した瓦は、いろいろな色が出せて、退色や変色もありません。
メンテナンスも不要で、和洋さまざまな外観デザインの建物に使われます。

無釉系の瓦は、いぶし瓦などがあり、ナチュラルな色合いが人気です。
スペイン瓦、琉球瓦なども無釉系に分類されます。

セメント系の屋根材

材料にセメントと砂を使い、樹脂塗料で塗装した瓦です。
自由な形状に人気があり、厚形スレートとも呼ばれますが、スレートよりも厚く、重厚感があります。
セメントと砂のモルタルが原料として使われており、プレスセメント瓦と言われています。
コンクリートを素材に使う場合は、立体感のある形状が可能で、洋風住宅に使用されることが多くなります。

スレート系の屋根材

スレートは、粘板岩を使用した薄い板状の屋根材です。
化粧スレートは、セメントに繊維を混入し、耐久性を強化した屋根材です。
カラーベストやコロニアルという商品名が浸透しており、スレートとは知らないで使っている場合もあります。
軽量で施工しやすいので、使用実績も豊富です。
色やデザインなどの種類も多く、過去にはアスベストを使っていた歴史もありましたが、現在は使用されていません。

高価な天然スレートは、玄昌石を使用したスレートです。
艶や深みのある黒や天然の風合いが人気で、色あせもしません。
化粧スレートに比べると、使用実績は少なくなります。

金属系の屋根材

ガルバリウム 耐久性

金属系の屋根材は、軽量で加工が容易です。
複雑な屋根形状にも対応可能です。
めっきや塗装を施した鋼板は、色が豊富です。
金属であることから、熱を伝えやすく、断熱性や遮音性が悪くなっています。

ガルバリウム鋼板などが登場し、錆びにも強い素材が登場しています。
金属屋根の弱点である遮熱性や紫外線、酸性雨などにも対応した塗料による塗膜や特殊コーティングを施した製品も登場しています。
非鉄金属の屋根材には、アルミ合金板や銅板などがあります。
銅板は昔から使われており、使用実績も多い屋根材です。

クイック屋根工事

私たちクイック屋根工事は、日本全国で建物の屋根を中心に、あらゆるリフォーム工事を手がけています。

【累計6,000件以上の施工実績】

屋根葺き替えや屋根カバー工事、屋根塗装、防水工事から、雨樋の修理、内装工事まで幅広い工事に対応。独自の全国派遣ネットワークにより、迅速な対応が可能です。各地で培った経験をもとに、地域の気候や建築様式に適した最適な修理方法をご提案いたします。

【専門資格を持つ職人が対応】

弊社では、厳しい加盟条件を満たした専門修理業者をご紹介します。すべての業者が「一級建築士」「屋根工事技士」などの資格を持つ専門家による監修のもと、豊富な経験を活かした施工を行います。

【お客様の声】

「兵庫県姫路市で屋根修理をお願いしましたが、親切な対応と確かな技術で大満足です!」(50代・女性)
「雨漏りが気になっていましたが、しっかりと原因を特定し、丁寧に施工していただきました」(40代・女性)

屋根やお家のリフォームのことなら、お気軽にご相談ください。

まずは概算金額を知りたい方へ

クイック屋根工事では、【屋根工事価格シミュレーション】をご用意しています。
個人情報の記載は一切不要で、屋根の種類や平米数から概算費用を算出できます。
ぜひご活用ください。

まずは相談したい方へ

クイック屋根工事の電話、メール対応は工事のプロが行います。
「対応をメールのみにしてほしい」などのご要望にも臨機応変に対応いたします。
お気軽にご連絡ください。

まずは電話で無料相談
まずは電話で無料相談